2019.03.29更新

矯正方法はいろいろあるけれど…

歯列矯正をお考えの方で、いろいろと情報を探している方も多いかと思います。
歯列矯正の方法は現在、主に以下の三つの矯正方法が挙げられます。

・セラミック矯正
・ワイヤー矯正
・マウスピース矯正

これら矯正方法には、メリット・デメリット、さらには矯正治療を受けられる「年齢」や「状況」もあります。
今回は、各矯正方法のメリット・デメリット、さらに受けられる「年齢」と「状況」について、紹介したいと思います。


セラミック矯正の「年齢」と「状況」

まずは、セラミック矯正です。その前にセラミック矯正はどのように行っていくかを説明したいと思います。セラミック矯正はセラミックでできたクラウン(被せ物)をご自身の歯に被せる方法です。

「クイック矯正」と呼ばれるほど、治療は短期間、おおよそ1~3カ月で済みます。セラミック矯正がワイヤー矯正とマウスピース矯正と異なるのは、健康な歯であっても「歯を削る」という医療行為がある点です。(ワイヤー矯正も場合によって抜歯することがあります)

この「歯を削る」ということで、永久歯に生え変わっていないお子さまにはセラミック矯正をお勧めしておりません。生え変わる時期は歯の種類によってさまざまです。また、乳歯の時にはなく、永久歯の時に新たに加わる歯(加生歯)もありますので、完全に歯が生え揃うまで待った方が良いかと思います。

また、クラウンを被せていくということで、ご自身の歯がなければクラウンを被せることができませんので、土台となる歯がない場合は、義歯(入れ歯)かインプラントで対応することになります。

 

ワイヤー矯正の「年齢」と「状況」

続いて、ワイヤー矯正の説明です。

ワイヤー矯正は文字通り、ブラケットと呼ばれるワイヤーを使って、歯を正しい位置に矯正していくという治療方法で、長い歴史があります。
ワイヤー矯正をされているお子さまをよく見かけることがありますが、お子さまの場合は顎や歯自体が柔らかく、ワイヤー矯正に適していると言えるでしょう。

また、ワイヤー矯正は年単位の治療方法です。徐々に歯列を矯正していく方法なので、お子さまだけではなく、大人の方にも適している方法だと言えます。矯正治療の終了までには時間がかかりますが、症例が多く存在しているので、他の矯正方法と比較しても、どんな歯列にも対応できると言われています。

ただし、ワイヤー装着部分に磨き残しが発生し、歯垢が溜まりやすい、虫歯になりやすいという点、また、矯正時に痛みが発生する可能性もあるというデメリットもありますので注意が必要です。

マウスピース矯正の「年齢」と「状況」

最後にマウスピース矯正。別名「インビザライン」とも言います。薄くて透明なマウスピースを作成し、装着するだけの矯正です。

ワイヤー矯正のように矯正していることが分かりにくいというメリットの他、他の矯正方法とは異なり、矯正器具の取り外しが容易で、ワイヤー矯正のように器具の装着していることによる歯磨き時の磨き残しはありません。
マウスピース矯正も年令問わず幅広く対応していますが、デメリットもあります。それは装着時に飲食物の制限です。

マウスピースは基本的にプラスチック製なので、口にするものによってはマススピースに着色することもあります。例えばカレーやキムチ、あるいはコーヒーや赤ワインなど色の濃い食べ物・飲み物は避けましょう。そして、装着時のガムやキャラメルも控えてください。マウスピースにへばりついてしまうことがあります。

さらに、間食時の甘いものも避けましょう。仮にマウスピースを外して甘いものを食べたとします。歯磨きなどせず口の中に糖分が残った状態でマウスピースを装着すると虫歯になる可能性も高まりますので、注意が必要です。

 

矯正は年齢と状況に合った方法を選びましょう

主だった三つの矯正方法を紹介してきました。

それぞれの矯正方法にメリット・デメリットがあります。矯正治療を本格的に検討される場合は、メリットだけではなく、デメリットもしっかりと念頭に入れておきましょう。ご自身、あるいは矯正を受けようとされる方の年齢や状況に合わせて矯正方法をお選びください。

大阪の西本歯科医院は、上記した三つの矯正方法を行っております。また、「歯の一部だけを矯正したい」という部分矯正、あるいはセラミック矯正に関しては「ラミネートベニア」という、つけ爪のように薄いセラミックを貼り付ける治療も対応。
矯正方法は異なりますが、矯正される方の思いは「歯並びをきれいにしたい」だと思います。

大阪の西本歯科医院では、年間200以上の症例実績があり、患者様の負担を最小限に抑える最新設備で治療を行っております。

もちろん、治療後のアフターフォローも万全の体制で対応可能です。
ぜひ一度、矯正治療のご相談にお越しください。

投稿者: 西本歯科医院

2019.03.26更新

 

セラミック矯正と差し歯の違い。大きな違いは?

今回のテーマ「セラミック矯正と差し歯の違い」です。結論から言えば、二つとも「同じ」です。どういうことかと言えば、上位語である「差し歯」の中に下位語として「セラミック」、あるいは「その他の素材」が含まれていると考えてもらった方が理解しやすいかと思います。

ということで、今回は差し歯=セラミック以外の素材という前提で書かせていただき、セラミックとその他の差し歯とのメリット・デメリットに関して紹介したいと思います。

 

そもそも、「差し歯」とは?

そもそも「差し歯」とはどういうものを指すのでしょうか? 混同されがちな「入れ歯」(義歯)との違いについて、まずは説明したいと思います。
「入れ歯」はご存じのように、「取り外し」が可能です。部分入れ歯・総入れ歯とありますが、どちらも取り外しができ、洗浄剤などでケアできます。
一方、「差し歯」ですが、入れ歯とは異なり、取り外しはできません。つまり、差し歯とは、文字通り差し込む歯の意味で、よく「差し歯が取れた」と言って大騒ぎされている方を見かけられたこともあるかもしれませんが、本来、取れてはならないことなのです。

より詳しく言えば、入れ歯の場合は歯が全くなくなってしまった場合に取り付けられますが、差し歯を装着する際には、前提条件として「歯(一部でも可)が残っていること」なのです。その歯のことをコア(土台)と呼び、差し込む歯をクラウン(被せ物)と呼びます。

歯の土台がまったくない状態で、入れ歯に抵抗感がある方は、インプラント治療を受けられるケースが増えています。
インプラントは基本的に土台となる歯根部(インプラント体)を顎骨に埋め込み。支台部(アバットメント)、その上に人工歯が下りつけられています。

「差し歯」の種類

冒頭に「差し歯」の中に下位語として「セラミック」が含まれている」と書きましたが、その差し歯の種類について触れていきたいと思います。
まずはセラミックでできた差し歯についてです。

 

◆メタルセラミッククラウン

外側はセラミック、内側は金属でできたクラウンです。頑丈な半面、透明感という意味で金属が透けて見えるため、セラミックならではの「白くて美しい」というものは感じないかもしれません。デメリットとしては、内側が金属でできているため、金属アレルギーの方は装着ができません。

◆オールセラミククラウン

メタルセラミッククラウンとは異なり、名前の通り、クラウン全てがセラミックでできています。透明感もあり、見た目も自然。金属アレルギーの方も安心して装着できます。

◆ジルコニアクラウン

セラミック自体、丈夫な素材ですが、ジルコニア(人工ダイヤモンド)はさらに丈夫で美しい素材として注目されています。

セラミックのクラウンは往々にして、「丈夫」、「美しさ」がキーワードとなっています。
セラミックは白さだけを誇るのではなく、元々残っている天然歯の色に合わせることができます。またメンテンナス次第で、長きに渡って使用できる点もメリットと言えます。

 

一方、いわゆる「差し歯」はどうでしょうか?

 

◆硬質レジン前装冠

内側は金属、外側はレジン(プラスチック)でできたもので、比較的強度が強いと言われています。レジンを使用しているため、当初は白さを保てますが、長期間装着していると、レジンが水分を吸い、変色する可能性があり、さらに金属の影響で歯茎が黒ずむこともあります。

メタルセラミッククラウン同様、金属アレルギーの方は使用できません。

 

◆硬質レジンジャケットクラウン

オールセラミッククラウン同様に、全てがレジンでできています。「硬質レジン前装冠」とは違い、金属を使用していない分、金属アレルギーの方も使用できますし、歯茎が黒ずむ心配もありません。しかし、硬質レジン前装冠と同じく、変色することもあり、噛みあわせによっては割れてしまうこともあります。

セラミックと比べた場合のメリットですが、保険適用なので「安価」なことが挙げられます。しかし長い期間使用していると、レジンの劣化により、色合いが変化し、「差し歯をしている」というのがひと目で分かってしまう場合があります。

 

セラミックと差し歯。結局、どっちが良いの?

セラミックと差し歯のメリット・デメリットについて挙げました。セラミックは「丈夫で美しい」、差し歯は「安価」というメリットがあります。どちらが良いかは一概に判断できません。どちらを選択されるかはご自身か考えられる「基準」にも寄ります。


セラミックをしてみたいけれど、予算が…とお悩みの方は、ぜひ大阪の西本歯科医院にお越しください。
西本歯科医院では、最新設備を取り揃え、他の歯科医師も訪れるほど高い技術で治療を行っております。さらに、セラミック治療をリーズナブルな価格帯でご提供しております。
セラミックか差し歯か、お悩みであれば、西本歯科医院にお問い合わせください。

 

投稿者: 西本歯科医院

2019.03.23更新

セラミック矯正で歯肉炎に改善が期待できます

今回のテーマは『【歯肉炎でお悩みの方必見!】セラミック矯正で改善が期待できます』。

歯の生え方が歪だと、歯と歯の間に磨き残しが起きてしまうことも考えられます。歯の生え方が悪いところは普通に磨いていても歯ブラシは届きにくいものです。

そこでセラミック矯正で歯列を正すことにより、歯と歯の合わせが正しくなるため、歯磨きによる磨き残し箇所が減らせるというメリットがあります。

例えば八重歯。正式には「乱杭歯」と呼ばれており、海外では矯正の対象になるほどです。その八重歯と周辺の歯に関しては、やはり磨き残しが多い箇所で、歯肉炎にもつながってしまう傾向はあるようです。

 

また天然歯とは異なり、セラミックはそもそもキズがつきにくい素材なので、歯に傷がつくことはなく、歯垢が溜まることもないといわれています。その結果、細菌の温床となっている歯垢が付きにくいということは歯肉炎にもなりにくいということにつながります。

また、セラミック矯正を受ける際、必ず歯科医師のカウンセリングや検査のステップがありますので、歯肉炎(歯周病)であることが判断されたら、歯科医師からまず治療を勧められます。

 

そもそも、セラミック矯正とは、ご自身の歯にセラミックのクラウン(被せ物)をする手法です。その歯(の歯肉)にトラブルを抱えている場合、歯周病はしっかりと治療しなければ、セラミック矯正の土台がガタつくことになり、全てが水の泡になってしまいます。

つまり、セラミック矯正を受けることで、自然と歯肉炎の改善が期待できると言えるでしょう。

 

そもそも「歯肉炎」とは?

「歯肉炎」と聞いてピンとくる方はあまりいないのではないでしょうか。もしかすると「歯周病」の方がCMなどでもよく聞く言葉なので、馴染みがあるかもしれません。

では、「歯肉炎」と「歯周病」、さらにはよく聞かれる「歯槽膿漏」などとどこがどう違うのでしょうか?

 

「歯周病」は「歯肉炎」や「歯槽膿漏」の総称です。「歯肉炎」はその中でも初期段階で、しっかりとケアすれば症状は収まっていきます。「歯槽膿漏」は最も重度な症状で、歯肉が赤く腫れ上がったり、最悪のケースで言えば、歯を抜かなければならないこともあります。

こんな症状がありませんか?


【歯周病チェック】
・歯磨きをすると、歯茎から出血する。
・歯茎から膿が出る。
・固いものを噛んだ時、歯が痛い。
・起床時、口が粘つく。
・歯が長くなった気がする。
・口臭があると言われた。
・歯がグラグラする。

 

このような症状がある場合、歯周病を疑った方がいいかもしれません。一度、歯科医師へご相談ください。

 

日本人の三十代以上の約八割が何らかの歯周病にかかっていると言われるほど、歯周病は日本人の国民病とも言えるでしょう。また、公益財団法人8020推進財団による『永久歯の抜歯原因調査報告』(2018年)によると、『抜歯原因等』の割合で最も多かったのが「歯周病」(37.1%)、ついで「う蝕」(=虫歯)(29.2%)、「破折」(17.8%)、「その他」(7.6%)、「埋伏歯」(5.0%)、「矯正」(1.9%)の割合で、圧倒的に歯周病によって歯を失うことが多いことが分かります。

では、一体、なぜ歯肉炎なってしまうのでしょうか?

 

歯肉炎の原因は歯垢と細菌

歯肉炎の原因の多くは、歯と歯茎(歯肉)の隙間に歯垢(プラーク)が蓄積され、その中で細菌が繁殖し、炎症が発生するためだといわれています。毎日歯磨きをしていても、歯垢を磨き残してしまうものです。また、長年、休みなく働く歯には、歯磨きや咀嚼、あるいは噛み合わせの問題、歯ぎしりなどで細かなキズがついています。そのキズの中で細菌が繁殖してしまいうこともあるため、知らず知らずの内に虫歯や歯肉炎が進行していってしまったということも珍しいことではありません。

 

「歯茎から血が出た」「歯茎が腫れている」などの自覚症状が出たときには、症状がかなり進行している状態というのが、歯周病の恐ろしいところの一つです。

 

歯肉炎でお悩みの場合は、ぜひ歯科医師へ受診を

「歯のトラブル」はたとえ一過性の症状にしても、美味しい食事も楽しい会話も満足にできないなど、ストレスが溜まってしまします。

さらに、ご自身が「一過性だろう」「いつものこと」と決めつけてしまうと、あとで重大なトラブルに発展してしまうこともあり得ます。

 

まずは、ご自身が「おかしいな」「いつもと違うな」と思われたら、ぜひ歯科医師へ受診してみてください。そうした中で、「セラミック矯正」を考えるのも一つの方法です。

大阪の西本歯科医院では、最新設備を整え、質の高いセラミック矯正を目指しながら、なおかつリーズナブルな価格帯でご提供しております。

もちろん、治療後のアフターフォローも万全の体制で対応しておりますので、ぜひ一度、西本歯科医院までご来院ください。

投稿者: 西本歯科医院

2019.03.20更新

同じようで全く異なる。セラミック矯正とホワイトニング

歯を美しくしたい―こう願う人は非常に多いかと思います。特にこの時期、新生活を控えて、これまでとは違った新たな自分を演出したいという人も多いと思います。

「第一印象」はその人のイメージを決定づけるものです。特に「歯」は人を印象づける上で重要な部分の1つではないでしょうか。

その「歯」を美しく見せるということで、今回、挙げたいのが「セラミック矯正」と「ホワイトニング」です。この二つの方法の違いと特徴について解説したいと思います。

それぞれのメリット・デメリットを紹介

「セラミック矯正」か「ホワイトニング」か…悩むところですが、まずは両者のメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

 

セラミック矯正のメリット

セラミック矯正のメリットは、なんと言っても「短期間で歯列矯正が可能」ということです。歯列矯正でよく比較されるのがワイヤー矯正。年単位で矯正器具によって徐々に正しい位置に整えていく方法であるのに対して、セラミック矯正は長くても3カ月くらいで美しい歯へと変わっていきます。

また、ワイヤー矯正は金属のワイヤーを使用する場合が多いため、金属アレルギーの方は諦めなければならないことも多かったのですが、セラミック矯正では、オールセラミックのクラウン(被せ物)を使用することで、金属アレルギーの方も美しい歯が手に入れることが可能です。

さらに美しさという意味では、丈夫で変色がなく、長きに渡って美しい歯を維持できるという利点があります。

セラミック矯正のデメリット

セラミック矯正はメリットだらけだと思われるかもしれませんが、その反面でデメリットもあります。

一番のデメリットは、健康な歯を削ってしまわなければならないという点です。「歯を削る」という医療行為は、「虫歯」=「不健康な歯」の場合という一般的な認識も多く、「なぜ健康な歯を削らなければいけないのか」と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。

セラミック矯正は、セラミックでできたクラウンをご自身の歯に被せていく方法ですので、健康な歯であろうと削る必要があります。

 

ホワイトニングとは?

ホワイトニングはいくつかの方法があります。それが「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」です。

「オフィスホワイトニング」とは、歯科医院で行うホワイトイニングを指します。薬剤塗布、研磨、光照射で歯を白くしていきます。通常3回ほどの通院が必要です。

「ホームホワイトニング」とは、文字通り、自宅で行うホワイトニングのことです。まず、歯科医院でオーダーメイドのマウスピースを作成します。そして、そのマウスピースに薬剤を塗布し、装着するだけとういたってシンプルなホワイトニングです。

この「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の両方を行う「デュアルホワイトニング」という手法もあります。

 

ホワイトニングのメリット

メリットは自分の歯に手を加えない点です。ご自身の歯はそのままにしながら漂白する医療行為なので、セラミック矯正のように歯を削るということがありません。

 

ホワイトニングのデメリット

ホワイトニングによって控えなければならないモノがあるということです。

例えば、ホワイトニングをする場合、喫煙者の方はタバコを控えなければなりません。タバコのヤニが歯に付着するのを防ぐためです。

また、ホワイトニング直後には、コーヒー、紅茶、赤ワイン、あるいは酸性の強い飲食物は控えなければなりません。また色の濃い食べ物(カレーや焼きそばなど)、あるいはブルーベリーやブドウも控えてください。

 

なぜ、歯が変色するのか

そもそもなぜ歯が白ではなく、変色するのでしょうか?変色には「外的要因」と「内的要因」が考えられます。

 

外的要因

「控えなければならない飲食物」を先ほど挙げましたが、色素が歯に着色することが多いからです。着色汚れ=ステインとも呼ばれています。ステインは毎日歯磨きをしていても蓄積していき、歯を黄ばませていきます。 このステインができる構図ですが、飲食物に含まれるポリフェノールと歯のエナメル質を覆っているタンパク質の一種・ペリクルが結びつくためだと言われています。

 

内的要因

内的要因としては、「加齢による変色」が挙げられます。歯は黄色っぽい色をした象牙質とそれを覆うように存在しているエナメル質によって構成されています。エナメル質が年を追うごとに薄くなることで、象牙質の色が出てくるために黄色っぽく見えるということがあります。

また、歯が一本だけ黒ずむこともありますが、その場合は虫歯や外傷によって、歯の神経が壊死しているかもしれません。

 

セラミック矯正か、ホワイトニングか。迷ったらご相談を

今回は歯を美しく見せるためのセラミック矯正とホワイトニングについて触れてみました。

どちらの方法にもメリット・デメリットがありますので、ご自身に合った治療法をお選びいただきたいと思います。

大阪の西本歯科医院では、セラミック矯正もホワイトニングに関しても症例が多くあります。

迷われていましたら、ぜひご相談いただきたいと思います。

どちらの治療法も行き着く先は美しい「歯」を手に入れること。「歯」通じて、素敵な笑顔で、輝く人生を送っていただきたいと思っています。

投稿者: 西本歯科医院


SEARCH



CATEGORY