2021.11.25更新

ホワイトニングで知覚過敏になってしまう原因とは?その対処法を解説!

歯を白くきれいにしてくれるホワイトニング。しかし、ホワイトニングをした後、知覚過敏になった、と悩む方がいます。それはどうしてなのか、今回は、ホワイトニングの方法からホワイトニングで知覚過敏になってしまう原因や対処法を解説していきます。

 

ホワイトニングの方法とメリット・デメリット

ホワイトニングの方法とメリット・デメリット

歯は、日々の食事からの汚れや加齢によって、だんだんと黄色く見えてきてしまいます。ホワイトニングは、専用の薬を使って、歯を白くしていく治療方法です。

そんなホワイトニングには3つの方法があり、歯科医師や歯科衛生士が行なう「オフィスホワイトニング」と、自分で行う「ホームホワイトニング」、その2つの方法を併用する「デュアルホワイトニング」があります。方法によって特徴が異なるので、まずはホワイトニングの方法別にメリット・デメリットを比較していきましょう。

 

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、すぐに効果が実感しやすいというメリットがあります。そのため、結婚式や大切な商談などイベント前に処置する方が多いです。しかし、歯に負担がかかりやすく色戻りしやすい、と言われています。

 

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、効果を実感するまでに時間がかかりますが、自分のペースで行なうことができ、効果が持続しやすいと言われています。また、オフィスホワイトニングより低価格で行えることもメリットと言えるでしょう。

 

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、2つの方法を併用して行うのがデュアルホワイトニングです。どちらのメリットも感じることができるこの方法は、ホワイトニング効果を短時間で得られ、長続きすると言われています。しかし、費用は高額で、刺激の強い治療なので知覚過敏が起きやすいというデメリットもあります。

ホワイトニングは、メリット・デメリットをしっかりと比較し、どの方法で行っていくのか検討していく必要があります。

 

ホワイトニングで知覚過敏になってしまう原因

ホワイトニングで知覚過敏になってしまう原因

ホワイトニングを行うと歯が白くきれいに見える効果が期待できますが、知覚過敏になってしまうことがあります。知覚過敏とは、冷たいものや熱いものを口にすると歯がしみたり、冷たい風や歯ブラシの毛先に当たるとしみたりする症状が出ます。

なぜ、ホワイトニングをすると知覚過敏になってしまうのか原因を解説していきます。

 

歯の保護膜が剥がれるため

ホワイトニングをすると、歯の表面を保護する役割を持つ「ペリクル」という膜が剥がれてしまいます。このペリクルが剥がれることでホワイトニングの薬剤が浸透し、歯を白くするのですが、歯の内側にある「象牙質」を露出させます。象牙質には多くの細管が伸びており、刺激があると痛みを感じるようになるのです。

しかし、歯の保護をするペクリルは、時間が経てば自然と再生していきます。ですからあまり心配する必要はなく、ホワイトニング治療後の一時的なものと考えて良いでしょう。

 

虫歯がある

虫歯があると、ホワイトニング薬剤がしみて知覚過敏になる可能性があります。多くの歯科クリニックでは、ホワイトニング治療を行う前に虫歯の治療が優先されるため心配はないでしょう。

 

高濃度の薬剤・長時間ホワイトニングをする

ホワイトニングでは、過酸化尿素や過酸化水素という成分が採用されています。これらの成分が歯を白くし、高濃度であればあるほど早く効果を期待できます。しかし、高濃度や長時間のホワイトニングを行うと、歯に刺激を与えすぎてしまうデメリットがあります。

 

ホワイトニングで知覚過敏になった時の対処法

ホワイトニングで知覚過敏になった時の対処法

ホワイトニングで知覚過敏になった時はどうすれば良いのでしょうか。具体的な対処法を紹介していきます。

 

1日〜2日は冷たい食べ物・飲み物は控える

知覚過敏でしみたり、痛みを感じたりするとき、外からの刺激がきっかけとなります。そのため、歯を保護するペリクルが再生する前は、刺激となる冷たい食べ物や飲み物はできる限り控えましょう。

 

虫歯の治療は先に行なう

虫歯がある場合は、ホワイトニング薬剤が歯の内部まで浸透し、知覚過敏の症状が出てしまうことがあります。基本的にクリニックでは最初に虫歯がないかチェックし、あれば虫歯の治療を先に行っていきます。

 

高濃度の薬剤はやめる

ホワイトニングの薬剤が高濃度であればあるほど、短時間で歯を白くする効果が期待できます。しかし、その分歯に強い刺激を与えるため、知覚過敏になる可能性があります。また、長時間ホワイトニングをしたり、何回も繰り返したりすると刺激を受けやすくなるので注意が必要です。

 

まとめ:ホワイトニング後の知覚過敏は一過性のものが多い

ホワイトニングで知覚過敏になってしまう原因や対処法を解説してきました。多くの場合、歯の表面を保護する膜が再生する前の症状なので、しばらく経てば痛みはおさまるでしょう。口内環境が整っていなかったり、人によって体質があったり、痛みの感じ方は人によって異なります。もし、しみやすい場合は、薄い薬剤を使ったり、回数を減らしたり対策をしていきましょう。

西本歯科医院では、ホームホワイトニングを採用しています。ホームホワイトニングは、効果を実感するまで時間がかかるというデメリットがありますが、歯にかかる刺激が少なく、知覚過敏を起こしにくいというメリットがあります。また、自宅でホワイトニングができるので、通院が難しい方もチャレンジすることができます。他院で治療をしたけど効果が出なかった、という方もぜひお気軽にご相談ください。

投稿者: 西本歯科医院

2021.11.19更新

前歯矯正の痛みが不安…痛みのタイプと対処法をご紹介!

「前歯を矯正したいけど痛みが不安…」と思われている方は多いのではないでしょうか。今回は、前歯矯正の痛みのタイプと対処法をご紹介していきます。

 

前歯矯正の痛みのタイプとは

前歯矯正の痛みのタイプとは

前歯矯正をすると患者さんが感じる痛みの原因は、大きく下の3タイプに分けられます。

1.歯が動く時の痛み
2.矯正装置が口の中に当たる痛み
3.処置の時の痛み

どのような痛みか詳しくみていきましょう。

 

歯が動く時の痛み

前歯矯正は、装置を使い歯に圧力をかけて動かしていく治療です。そのため、どうしても痛みを感じてしまうことがあります。特に、初めて装置をつけた時や装置を交換した時は、2〜3日痛みを感じます。その後、日に日に痛みを感じなくなっていきます。

歯が締め付けられるような痛みや疼くような痛みなど、痛みの感じ方は個人差があります。しかし、この痛みは多くの方が感じるもので、ある程度は覚悟しておく必要があるでしょう。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらを使ってもこの痛みが起こります。どちらも期間を置いて器具を交換することになりますが、同様に痛みを感じるでしょう。この痛みは、歯が適切な位置に動いている証拠とも言えます。

 

矯正装置が口の中に当たる痛み

口の中の粘膜部分はとても敏感で、器具が当たることで痛みや違和感を感じることがあります。特にワイヤー矯正で起こる痛みで、傷ができたり、口内炎を発症したりします。

クリニックによって、矯正装置が当たらないようにカバーをしたり、気になる部分をなめらかにしたりと対策がとられています。

歯全体を覆って矯正していくマウスピース治療では、ほとんど口の中を傷つけることがなく、この痛みに悩まされることはあまりないでしょう。

 

処置の時の痛み

矯正器具をつける際は、通常の治療と同じように、口を大きく開けて処置していきます。口の中にワイヤーや器具をつけていくため、痛みを感じることがあります。痛みは、通常の治療と同じような痛みを感じるでしょう。

そして、この痛みは医師の技術によって大きく左右されるものです。医師が丁寧に処置していけばほとんど痛みを感じません。

 

前歯矯正の痛みを感じた時の対処法

前歯矯正の痛みを感じた時の対処法

前歯矯正はどうしてもある程度の痛みを感じてしまいます。その痛みを暖和するには、適切な対処法を取っていくことが大切です。どのような対処法があるか解説していきます。

 

矯正装置を調節してもらう

矯正装置で歯に圧力をかけて行なう矯正ですが、痛みを感じて何も食べられなかったり、眠れなかったりしては良いことではありません。そうなった場合は、医師に相談して矯正装置の締め付け具合を調節してもらうことができます。

 

装置が当たらないよう専用のワックスを使う

矯正装置が口の中にあたり、痛みを感じる場合は、矯正用ワックスというものがあります。装置の上に矯正用ワックスをつけ、カバーする役割があります。処置後、医師から勧められることが多いでしょう。

 

硬いものは食べない

硬いものを食べると歯に圧力がかかります。矯正治療中は、歯が敏感になっているためできるだけ硬いものは避けた方が良いでしょう。矯正器具をつけたばかりの時は、痛みを感じやすいため、柔らかいおかゆやスープなどで刺激を与えないことが大切です。

 

鎮痛剤の服用

歯の痛みを抑えるために鎮痛剤を服用する場合があります。医師から処方される場合もあれば、市販の鎮痛剤を利用する方もいます。しかし、鎮痛剤を常に使うのは副作用を起こす可能性があるので用法・用量を守って使っていきましょう。

 

前歯矯正の痛みに堪えられない場合はある?

前歯矯正の痛みに堪えられない場合はある?

ここまで前歯矯正の痛みについて話してきましたが、不安に思ってしまう方は少なくないでしょう。そこで、痛みに堪えられず矯正をやめてしまう場合があるかというと、そこまでの痛みではありません。

痛みの感じ方は個人差が大きく、少し気になってしまう方もいれば、日常生活に支障をきたさない程度の方も多くいらっしゃいます。

また、矯正治療を始めたばかりの場合、不安から痛みを強く感じしまう場合があります。痛みを感じるということは、歯がしっかり動いてくれている証拠でもあります。矯正後の姿を想像し、ポジティブに治療を考えていくと良いかもしれません。

そして、上記で紹介した対処法を使って痛みをできるだけ暖和していくと良いでしょう。

 

まとめ:前歯矯正の痛みは適切な方法で対処していこう

今回は、前歯矯正でおこる痛みのタイプと対処法を紹介してきました。前歯矯正でおこる痛みのタイプは、歯が動く時の痛み、矯正装置が口の中に当たる痛み、処置の時の痛みがありました。特に歯が動く時の痛みを心配される方が多いです。歯科クリニックによって対処法はことなったり、医師の技術によって痛みが異なったりするのでクリニック選びは慎重に行なうことが大切です。

西本歯科医院では、プチ矯正として前歯のみの矯正を行っています。本格的な矯正とは異なり、低価格で短期間に治療を行える方法です。使う器具は透明で目立たないマウスピースです。ワイヤー矯正ではないので、器具が当たることによっておこる痛みは感じにくく、ゆっくりと歯を調節していきます。関西No.1を誇る症例数で、経験豊富な医師が処置をするので安心してご相談ください。

投稿者: 西本歯科医院