2022.04.26更新

ホームホワイトニングの効果が出る期間は?効果を長続きさせる方法も解説!

今話題を呼んでいるホームホワイトニングについて、効果が出るまでの期間や効果を長続きさせる方法を解説いたします。

 

ホームホワイトニングの効果ややり方

ホームホワイトニングとは名前の通り”自宅でできるホワイトニング”の事で、手軽にできる点が注目を呼んでいます。
それでは、ホームホワイトニングの主な効果ややり方について解説いたします。

 

ホームホワイトニングの効果

ホームホワイトニングは歯医者で受けるホワイトニングと同じなため、主な効果は「歯を白く綺麗にしてくれる」というものです。
毎日丁寧に歯磨きをしていたとしても、喫煙者である場合や普段よくコーヒーを飲むという方などは特に歯が黄ばみやすい傾向にあります。

そういったような色がついてしまった歯を元の白さに戻してくれるのが、ホワイトニングです。

もちろん、初めてホームホワイトニングをするといいう方であれば効果を感じられると思いますが、元々歯の着色がそこまで酷くない場合などはあまり効果が実感できないケースもあります。

 

ホームホワイトニングのやり方

自宅でできるという点が魅力のホームホワイトニングですが、始めるためには1度歯医者を訪れる必要があります。
歯医者にて今の歯の状態を記録し、どこまで白くするのかやかかる費用に関するカウンセリングを行います。

そしてどれほどの効果が表れたかを比べるため口の写真を撮り、自分の歯型に合ったマウスピースを作成します。
マウスピースが完成すれば、自身で専用のホワイトニング薬剤を塗り装着するだけでホワイトニングが開始できる仕組みです。

装着時間は1日1~2時間ほどのみとなっているため、気軽にできるのも特徴となっています。

 

ホームホワイトニングの効果が出るまでの期間

それでは、ホームホワイトニングを開始してからどのくらいで効果を実感できるのでしょうか。

始めてからすぐに効果が表れてほしいという方も多いと思いますが、歯が白くなったと実感できるまで約2~4週間ほどの時間を要すると言われています。
さらに希望通りの白さになるまでは、約2ヶ月ほど必要なのだそう。

歯医者に通院してホワイトニングを行う場合は速くて1回で効果を感じられ、理想通りの白さになるまで約3週間とかなり短い期間で効果を感じられるといいます。
手軽にできるホームホワイトニングですが、歯医者で行う通常のホワイトニングよりも時間がかかるという点に注意しなければなりません。

 

ホームホワイトニングの効果を長続きさせる方法

せっかく費用と時間をかけて行うホームホワイトニングですので、やはり出来る限り長持ちさせたいですよね。
平均で約6~1年ほど持つとされているホームホワイトニングですが、より効果を長持ちさせる方法は「普段の食べ物に気を付ける」「定期的にトリートメントを行う」「こまめな歯磨きを意識する」の3つになります。

 

普段の食べ物に気を付ける

普段何気なく口にしているコーヒーやお茶、カレー、ワイン、ケチャップ、ソースなどは、歯に色が付きやすい食材です。

またホワイトニングを行った後は特に色素沈着がしやすい状態となっており、せっかく行ったホワイトニングの効果がなくなってしまわないよう、歯に色の付きそうな食材は普段から避ける必要があります。

 

定期的にトリートメントを行う

せっかく行ったホームホワイトニングの効果が戻ってしまわないよう、定期的にトリートメントを行うのも効果を長持ちさせる方法になります。

歯医者に通わずにできるというのが魅力でもありますが、より効果を長持ちさせるために歯医者での定期的なメンテナンスやクリーニングを受けるのもおすすめです。

 

こまめな歯磨きを意識する

普段は1日2~3回ほどする歯磨きですが、ホームホワイトニングの効果をより長持ちさせるためにはこまめに歯を磨くことを意識しましょう。
先ほどもご紹介した通り、私たちがよく口にしているものの多くは歯への色素沈着を引き起こす原因となってしまいます。

ですが、それらの食材全てを避け続けるというのも難しいですよね。

そのため食事をした後はすぐに歯を磨いたり、コーヒーやお菓子を口にした後はすぐに歯を磨くなど、何かを口にした後すぐに歯を磨くというのもホームホワイトニングの効果を長持ちさせることに繋がるでしょう。

 

ホームホワイトニングの注意点

ホームホワイトニングを行う際の注意点について解説いたします。

 

1日2時間以上は付けない

先ほどご紹介したように、マウスピースを装着している時間は1日あたり1~2時間ほどが目安となっています。

寝ている間など2時間以上付けてしまうと知覚過敏の症状が出るケースもあるため、装着時間を守ってホワイトニングを行うようにしましょう。

 

マウスピースのお手入れ

口の中は雑菌が繁殖しやすく、マウスピースもしっかりと手入れをしないとお口トラブルの元となってしまいます。

マウスピースを使用した後は水で洗ったり専用のケースにしまっておくなど、必ず清潔な状態に保っておくようにしましょう。

 

まとめ

今回は、ホームホワイトニングの効果が出る期間や効果を長持ちさせる方法について解説いたしました。

ホームホワイトニングは自宅で気軽にできる点が魅力ですが、効果が出始めるのは早くても約2~3週間ほどかかるといわれています。
またホームホワイトニングの効果を長持ちさせるには、普段からこまめに歯磨きをしたり定期的なクリーニングなどが必要です。

効果の表れ方や期間に関しては個人差もあるため、もし不安を感じた場合などは歯医者に足を運び相談してみてください。

短期間でホワイトニングの効果を実感したい方はこちら

投稿者: 西本歯科医院

2022.04.11更新

歯並びが悪いと虫歯になりやすいって本当?その仕組みを解説

歯並びが悪いと虫歯になりやすいというのは本当なのか、そしてその原因や予防法について解説いたします。

 

歯並びが悪いと虫歯になりやすい原因

一見関係ないように思える歯並びと虫歯ですが、歯並びが悪いと虫歯になりやすいというのは本当なんです。
また歯並びの悪さが虫歯を引き起こす原因には「汚れが溜まりやすい」「口の中の乾燥」「歯垢が自然に落ちずらい」の3つがあげられます。

 

汚れが溜まりやすい

歯を綺麗な状態で保つためには毎日の歯磨きが重要となり、食べかすや汚れを除去することで虫歯予防に繋がります。

ですが、歯並びが悪いとどうしても歯と歯の間や重なっている部分に磨き残しができてしまうため、その磨きの濃しが歯垢へ変化し虫歯の原因となってしまうのです。

 

歯垢が自然に落ちずらい

歯並びが綺麗な状態であれば歯と歯がぶつかり合い、歯垢が自然に落ちるという事が多々あります。

しかし歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなってしまい、歯垢が自然に剥がれるという事が起こらないため、口の中の状態を清潔に保ちずらく虫歯を引き起こす原因となってしまうのです。

 

口呼吸

口の中は常に唾液によって潤いが保たれている状態ですが、普段よく口呼吸をしてしまうという方は注意しなければなりません。

というのも、口呼吸ばかりだと舌の力が自然と衰えてしまい、結果として歯並びの悪さや噛み合わせの悪さに繋がってしまいます。

そうなると先ほどご紹介したような汚れの蓄積や歯垢が自然に落ちづらいという状況を引き起こし、虫歯菌の繁殖を助長し虫歯の増加に繋がるのです。

 

歯並びの悪さがもたらすその他の障害

歯並びの悪さがもたらすその他の問題についてご紹介していきます。

 

歯周病のリスクがアップする

歯の磨き残しが放置されることで歯垢となり、結果として虫歯を引き起こす虫歯菌が繁殖してしまうとご紹介しましたが、歯垢は歯周病の原因となる歯周病菌をも繁殖させてしまいます。

そのため、歯並びの悪さからブラッシング不足が起きてしまう事で歯垢が溜まり歯周病菌が繁殖することで歯周病のリスクがアップするのです。

また、歯並びが悪い状態というのはどこかの歯に力がかかりすぎてしまっているという事も多く、歯周病を余計に悪化させてしまうケースもあります。

 

口臭の原因になる

口臭は誰もが気にする問題だと思いますが、歯並びの悪さが口呼吸を引き起こす事で口の中が乾燥した状態となってしまいます。

本来であれば口の中というのは唾液によって潤いが保たれているため乾燥を防いでいる状態ですが、口呼吸による乾燥のせいだ唾液の分泌量が減り、雑菌が繁殖することで口臭がきつくなってしまうことがあるのです。

 

顔が歪んでしまう

歯並びの悪さが引き起こすもう1つの問題が、顔の歪みです。
歯並びが悪いと噛み合わせが悪くなってしまい、次第に顔が左右非対称になり歪みが生じてしまいます。

 

歯並びを良くして虫歯を防ぐ方法

歯並びの悪さが原因で虫歯ができる事を防ぐためには、「矯正治療を受ける」「頬杖をやめる」「片方の顎ばかり使わない」といった対処法が挙げられます。

 

矯正治療を受ける

一度悪くなってしまった歯並びを自力で治すことは難しく、しっかりと歯並びを治すためにはやはり歯医者にて矯正治療を受ける必要があります。

矯正には”表面矯正”、”裏側矯正”、”マウスピース矯正”の3種類があり、それぞれ歯並びが綺麗になるまでの期間やかかる費用が異なります。

また裏側矯正は名前の通り歯の裏に矯正器具を着けるため、目立たないという特徴があるんです。

このように矯正にはそれぞれ特徴があり、歯の状態に合わせてしっかりと選ぶ事が重要です。

西本歯科のマウスピース矯正治療の詳細はこちら

 

頬杖をやめる

何気なくついてしまう頬杖ですが、顎や歯の一部に力がかかっている状態が続いてしまうことから習慣化すると歯並びが悪くなってしまいます。

そのため今の歯並びの状態を悪化させないためにも、なるべく頬杖をつかないよう意識することが大切です。

 

片方の顎ばかり使わない

食事の際に片方の顎ばかりを使用していると、徐々に噛み合わせや歯並びが悪くなってしまいます。

先ほどご紹介した頬杖と同様に習慣化することでさらに悪化してしまうため、何かを食べる際は両側の歯で噛むように意識しましょう。

 

インプラントや抜歯による治療を受ける

歯並びが悪い状態というのは、場合によっては歯が変な生え方をしてしまっていたり反対に溝ができてしまっているケースがあります。

ケースによっては、インプラントや抜歯などの処置を行う事で歯を整理し、歯並びを整える事ができるのです。

 

まとめ

今回は、歯並びの悪さが虫歯を引き起こす原因や予防法について解説いたしました。
歯並びの悪さが虫歯を作る主な原因は、磨き残しや乾燥などにより虫歯菌が繁殖してしまうことにあります。

もちろん、頬杖をつかない事や食事の際に両側の顎や歯を使うようにするなど自身でできる予防もありますが、先ほどもご紹介したように一度悪くなってしまった歯並びは自力で戻すことができません。

そのため、歯医者を訪問し現在の歯の状態に合わせた治療について相談をしてみるのもおすすめです。

投稿者: 西本歯科医院