2020.07.27更新

白く綺麗な芸能人の歯に、興味や憧れを持っている方はいらっしゃいますか?

話をしたり笑ったりする時に見える歯は、その人の印象を大きく左右すると言われています。綺麗な芸能人って、歯も綺麗ですよね。

口周りが美しくなると、お顔全体の印象もガラッと変わるものです。

それでは、芸能人のような美しく綺麗な歯になるには、どうしたらいいのでしょうか?

綺麗な歯を手に入れる方法

芸能人のような綺麗な歯になる方法について、具体的にご紹介していきます。

 

○ホワイトニング

芸能人の歯といえば、白をイメージされる方が多いのではないでしょうか。歯を白くする方法の一つ、ホワイトニングについてご紹介します。

 

オフィスホワイトニング

歯科医院で、歯科医師や歯科衛生士が施術を行うホワイトニング方法です。比較的高い濃度の薬剤を使うので、短期間で白い歯を手に入れられるのが特徴です。

ホームホワイトニング

自宅で行うホワイトニング方法です。専用のマウスピースに薬剤を塗布し、毎日一定時間装着することによって少しづつ歯を白くしていきます。

 

○歯列矯正

歯並びや噛み合わせを治療したい場合は、歯列矯正を行う必要があります。矯正治療の種類をご紹介していきます。

 

ワイヤー矯正

歯にブラケットという器具を取り付け、そこにワイヤーを通して引っ張ることにより歯列を整える矯正方法です。
重度の歯列不正の方にも対応できる方法ですが、矯正中の見た目が気になってしまう方も多いです。目立ちにくい裏側矯正(舌側矯正)もありますが、表側矯正よりも技術的に難しく治療期間が長くなります。

マウスピース矯正

薄く透明なマウスピース装置(アライナー)を使った、矯正方法です。マウスピースを一定期間ごとに交換しながら装着することによって、少しずつ歯を動かしていきます。透明なので目立ちにくく、人気のある矯正方法です。

また、マウスピースは自分で取り外しができるので、歯磨きがしやすく口腔内を清潔に保ちやすいのがメリットです。

しかし、一日約20時間装着しなければならず、時間が短いと矯正効果が出にくいというデメリットがあります。

ラミネートべニア

歯の表面を薄く削り、ラミネートべニアという薄いセラミック製の板を張り付ける施術です。前歯の色や形を整えることができます。歯をあまり削らないで治療できるのがメリットですが、割れたり剥がれたりしやすいです。

セラミック矯正

歯を削ってセラミックの被せ物を被せることにより、歯並びを綺麗に見せる治療方法です。歯の白さや形も思い通りにできる、おすすめの矯正方法です。

 

セラミック矯正がおすすめな理由

セラミック矯正は、なぜ人気なのでしょうか?

○治療期間が短い

ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの歯列矯正では、治療期間が平均して1~3年ほどかかります。
これに対してセラミック矯正は、短期間で治療が終わるのでとても人気です。早ければ2回(通常は1~3か月)ほどの通院で、白く美しい歯を手に入れることができます。

○白く美しい歯になれる

セラミックの被せ物の色は、ご自分で選ぶことができます。そのため、矯正と同時に今よりも白く美しい歯を手に入れることができます。
ご自身の歯に合わせた自然な白さにすることも可能ですし、芸能人のような真っ白で美しい歯にすることも可能です。カウンセリング時に、歯科医院で相談してみましょう。

○後戻りの無い白い歯になれる

歯を白くする方法にホワイトニングがありますが、ホワイトニングは通常半年~1年ほどで後戻りしてしまいます。そのため、定期的にホワイトニング施術をする必要があります。
それに対してセラミックは、着色しにくく変色がほとんどない素材なので、天然歯のように後戻りしません。
そのためセラミック矯正なら、美しく白い歯を長く保つことができます。

 

○歯の形も綺麗にできる

歯並びが悪い方の中には、歯の大きさが顎の大きさに合っていない場合もあります。他の矯正方法では歯の大きさや形を変えることは難しいのですが、セラミック矯正ならイメージ通りの綺麗な歯を被せることができます。

セラミック矯正の注意点

人気のセラミック矯正ですが、デメリットもありますので確認しておきましょう。


○歯を削ったり神経を抜いたりする必要がある

セラミック矯正をする際には、歯を削ったり神経を抜いたりする必要があります。
患者さまの歯並びによって歯を削る量は違いますので、カウンセリング時にどのくらい歯を削る必要があるのか、神経を抜く必要はあるのかなどをよく確認しておきましょう。

 

○セラミック矯正では対応できないケースもある

歯並びによっては、セラミック矯正では綺麗な歯を手に入れられないケースがあります。その場合は、他の矯正方法も検討しましょう。

 

○歯科医師や歯科技工士の腕によって仕上がりに差が出る

セラミック矯正は、治療を行う歯科医師や、セラミック歯を製作する技工士の腕により仕上がりに差が出ます。

残念ながら、せっかくセラミック矯正をしたのに仕上がりに不満を持っている方もいるようです。

そうならないよう、カウンセリング時に治療症例の写真などを見せてもらって仕上がりのイメージをよく確認しておくことが大切です。少しでも心配なことがあればしっかりと相談し、納得の上でセラミック治療を受けましょう。

 

まとめ

今回は、芸能人のような綺麗な歯を手に入れる方法についてご紹介しました。

短期間で白く美しい歯を手に入れたい方には、セラミック矯正をおすすめします。メリットやデメリットを理解し、美しい歯を手に入れましょう。


投稿者: 西本歯科医院

2020.07.13更新

マウスピース矯正って?

マウスピース矯正をすることによって得られる、様々な効果をご存知ですか?

歯並びや噛み合わせを治す治療方法の中でも、とても人気があるマウスピース矯正。薄くて透明なマウスピース(アライナー)を装着して、少しづつ歯を動かしていく治療方法です。昔から行われているワイヤー矯正と違って目立ちにくく、自分で取り外しが出来て快適です。

それでは、マウスピース矯正をするとどんな効果が得られるのでしょうか?

今回は矯正治療をすることによって得られる一般的な効果はもちろん、「小顔になる」「顔の歪みが整う」などの意外な効果まで、詳しく解説していきます。

 

マウスピース矯正で得られる効果

一般的な矯正の効果について、具体的にご紹介します。

○見た目が綺麗になる

笑った時に見える歯は、お顔の印象に大きな影響を与えます。マウスピース矯正で美しい歯並びになると、笑顔に自信が持てます。
また歯列矯正をすると、口元のバランスや横顔のラインも同時に整います。顔の歪みを整えることはもちろん、美容効果も期待できるかもしれませんね。

 

○食べ物が噛みやすくなる

歯並びの見た目だけでなく、噛み合わせも治療します。しっかりと噛んで食事ができるようになります。

 

○虫歯になりにくくなる

歯並びが良くなると、歯磨きがしやすいです。お口の中を清潔に保ちやすくなるので、虫歯や歯周病になりにくいです。

 

○歯ぎしりや食いしばりが改善されることがある

歯ぎしりの原因は色々ありますが、噛み合わせが悪いことによって歯ぎしりをしてしまうケースがあります。この場合は歯並びを治すことによって、症状が改善されることがあります。


ちなみに、歯ぎしりや食いしばりを続けていると

  • 歯がすり減ったり割れたりする
  • 知覚過敏になりやすくなる
  • 顎関節症の原因になる
  • 歯周病が悪化する(歯と歯を支えている骨に悪影響を及ぼすことにより、歯周病が悪化します)


などの症状が出ることがあります。歯ぎしり治療用のマウスピースを歯科医院で作成できますので、気になる方は歯科医に相談してみましょう。

 

マウスピース矯正にはこんな意外な効果も!

マウスピース矯正の意外な効果について、ご紹介します。

○エラの張りが改善されて小顔になる

顔の大きさに影響を与える要因の一つに、エラの張りがあります。エラが張っていると、顔が大きく見えてしまうもの。実は、歯並びや噛み合わせが悪いと、食事の際に口周りに余計な力がかかるので、エラに必要以上の筋肉がついてしまうことがあります。普段からお口周りの筋肉である咬筋を、筋トレしているようなもので、どんどん発達して大きくなってしまうのです。

こういった原因でエラが張っている場合は、マウスピース矯正によって歯並びを改善すると、美容整形を行わなくても小顔になれることがあります。もちろん、骨格が大きいためエラが張っているケースでは、矯正しても小顔効果は得られません。しかし、歯列矯正によってある程度は小顔になるケースもあります。気になる方は、一度カウンセリングを受けてみましょう。

○顔のゆがみが改善される

歯並びや噛み合わせが良くなると、顎の形も整いますので、お顔全体のゆがみの改善につながります。お顔が左右対称でない、目や眉毛の位置が違うなど、ゆがみが気になっている方は、歯列矯正を検討してみましょう。

○ダイエット効果

噛み合わせが良くなると、正しい咀嚼ができるようになります。良く噛んで食べるので、満腹中枢が刺激され、少ない量でもお腹がいっぱいになるのです。反対に、よく噛まずに飲み込むように早食いしていると、お腹がいっぱいだと感じるまでに時間がかかります。その結果、食べ過ぎになり太りやすくなります。

さらに、マウスピース矯正の治療期間中は、取り外して食事をするので自然と食事が規則的になり、間食の回数も減る傾向にあります。
そのため、ダイエット効果があると言えるかもしれません。

○体の健康につながる

噛み合わせが悪いと、食事をうまく噛み砕くことができません。大きいままの食材を飲み込んでいると、胃腸に負担がかかってしまい消化不良などを起こすケースがあります。矯正で歯並びを治せば、胃腸をはじめとした体の健康につながります。

○頭痛や肩こりなどが改善される

噛み合わせが悪いと、食事をしたり顎を開閉するたびに顎に負担がかかります。この状態が続くとお口周りの筋肉が硬直してしまい、痛みなどの不調が出ることも。
この不調が、やがて顎に比較的近い肩や首、頭などに影響を及ぼしていきます。その結果、頭痛、肩こり、耳鳴り、めまい、腰痛、生理痛、不眠症など様々な不調が出てしまうことがあるのです。このような症状がある場合は、普段からなるべく左右の歯をバランスよく使うようにしたり、お口周りのマッサージしたりするようにしましょう。ただ、歯列矯正を行い根本的な原因を取り除かなければ、症状が緩和されないというケースもあります。頭痛や肩こりなどの症状でお悩みの方は、一度矯正歯科で相談してみてもいいかもしれません。

○自分に自信が持てる

歯列矯正を行い綺麗な歯並びになると、自分の笑顔に自信が持てるようになります。
透明で目立ちにくいマウスピース矯正なら、矯正期間中でも自信を持って笑うことができるのがメリットです。

 

まとめ

今回は、マウスピース矯正で得られる効果についてご紹介していきました。歯列矯正をすれば、ご紹介した効果がすべて現れるというわけではありませんが、気になる点が改善される可能性はあります。

マウスピース矯正にご興味を持たれた方は、一度歯科医院で相談をしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

マウスピースは口内の病気の予防ができる?その理由について解説

市販のマウスピース矯正って効果はあるの?歯科医院で作るメリットをご紹介

投稿者: 西本歯科医院

2020.06.22更新

マウスピースは、歯列矯正、矯正治療終了後の後戻りを防ぐリテーナー、スポーツをする時の保護、歯ぎしりから歯を守るためなど、さまざまな用途で使われています。このようなマウスピースは、実はとても汚れやすいんです。お手入れを怠ると細菌が繁殖してしまうことも!

そこで今回は、マウスピースが汚れる原因や、正しいお手入れ方法について解説していきます。

 

マウスピースが汚れる原因

まずは、マウスピースが汚れてしまう原因について知っておきましょう。
マウスピースが汚れる主な理由は、食事とタバコです。

私たちは毎日、食事をしたり飲み物を飲んだりしています。食後の食べ残しが残ったままマウスピースを装着していると、マウスピースは汚れます。そのため、食後は必ず歯磨きをしてからマウスピースを装着しましょう。

また、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワインなどの色の濃い飲み物はマウスピースの着色の原因となりやすいです。

さらに、タバコを吸う方は要注意。ニコチンやタールなどの化学物資により、マウスピースが変色してしまいます。さらに、タバコがマウスピース素材に悪影響を及ぼしてしまうことも。そのため、マウスピースを装着したままタバコを吸うのは避けてください。

 

お手入れが必要な理由

汚れたマウスピースを装着していると、お口の中の細菌(虫歯菌や歯周病菌など)がどんどん繁殖してしまいます。そうすると、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

また、カビの一種や匂いの原因菌が繁殖し、病気や口臭の原因になることも。そうならないように、マウスピースのお手入れが必要なのです。

 

マウスピースのお手入れ方法

マウスピースの具体的なお手入れ方法について、ご紹介していきます。

○水道水で洗う

一番手軽で簡単なお手入れ方法です。指で優しくこすりながら、水道水で洗いましょう。

「柔らかい歯ブラシ」を使ってマウスピースを磨いてもいいですが、「研磨剤入りの歯磨き粉」は使用しないでください。「研磨剤」をつけた歯ブラシで強く磨くと、マウスピースに傷がついてしまいます。目に見えないような細かい傷でもそこから雑菌が入り、汚れの温床になってしまうこともあります。

そのため、歯磨き粉を使う場合は、研磨剤なしの商品を使いましょう。食器を洗う中性洗剤でも代用できます。

マウスピースの種類によっては、歯ブラシを使用しない方がいいタイプもあるので歯医者で確認してみてください。

○市販の洗浄剤を使用する

マウスピース用の洗浄剤(矯正用リテーナー用、マウスガード用、入れ歯用)が、歯科医院やドラックストアなどで市販されていますので、こういった商品を使って洗浄する方法もあります。目に見えない汚れやニオイがすっきりと落とせ、除菌もできるおすすめの洗浄方法です。

普段は水洗いで、週に1回程度(または、匂いや汚れが気になったら)洗浄剤を使用してもいいですね。

マウスピース洗浄剤には「つけ置きタイプ」の商品と、「泡タイプ」の商品があります。

○つけ置きタイプの洗浄剤

水かぬるま湯に洗浄剤を一錠入れ溶かした後、そこにマウスピースを入れるだけで洗浄できる便利な商品です。つけ置き時間は商品によって違いますが、5~30分程度が多いようです。長くつけすぎるとマウスピースが劣化してしまうので、使用時間は必ず守りましょう。洗浄後は水でよくすすぎます。残った洗浄液は雑菌が繁殖しやすいため、使いまわしせずすぐに捨ててください。

○泡タイプの洗浄剤

泡やスプレータイプのマウスピース洗浄剤も販売されています。マウスピースに直接泡をプッシュし、約60~90秒後に水で洗うだけで汚れを落とすことができます。つけ置きタイプよりも洗浄時間が短く、コンパクトなボトルタイプなので外出先でも使いやすいのが特徴です。
ただ、つけ置きタイプの洗浄剤と違い泡がまんべんなく行き届きにくいため、隅々まで洗浄しにくいというデメリットがあります。

外出時は泡タイプ、週に一回はつけ置きタイプなどと、洗浄剤を併用してみてもいいですね。

○超音波洗浄機

メガネや貴金属などを洗浄する時によく使われる、超音波洗浄機もおすすめです。超音波によって水を振動させることにより、目に見えない微細な汚れまできれいに除去できます。洗浄液と組み合わせて使用することにより、より強力な汚れも落とせます。

値段は、小型のもので1000~10000円ほどと様々です。あまりにも安価な商品は汚れが落ちないことがあるので、購入の際は注意が必要です。

ちなみに歯科医院では、医療用超音波洗浄機を設置していることが多いです。診療の際に、マウスピース洗浄の相談をしてみてもいいかもしれませんね。

 

お手入れの注意点

お手入れの際に、これだけは守ってほしい注意点についてご紹介していきます。

○研磨剤の入った歯磨き粉で磨かない
○強い力でブラッシングをしない
○シリコンタイプのマウスピースは傷つきやすいので、なるべく歯ブラシを使わず指で洗う
○熱湯やお湯につけない(変形してしまうことがある)
○マウスピースによっては市販の洗浄剤を使うと変色・変形してしまうものがあるので、あらかじめ歯科医院で使用可能か確認しておく。

 

マウスピースの保管方法

いくらお手入れをしても、保管方法を間違ってしまうとマウスピースが傷んでしまうことがあります。保管方法もしっかり押さえておきましょう。

○洗った後はよく乾燥させる

マウスピースを洗浄後、ぬれれたままにしておくと細菌が繁殖しやすくなります。よく乾燥させてからケースの蓋を閉めるようにしましょう。
(ハードタイプのマウスピースの場合、水の中に入れて保管した方がいい商品もあります)

○専用ケースに入れて保管する

マウスピース用のケースに入れて保管すれば、変形・破損・紛失のリスクが下がります。
また、犬にマウスピースをかじられて破損してしまったという方がいらっしゃいますので、室内でペットを飼っていらっしゃる方は特に保管場所に気を付けてください。

○涼しい場所で保管する
マウスピースは熱に弱いものが多く、暑くなる場所に置いておくと変形してしまうことがあります。特に夏場は、涼しい場所(冷暗所、冷蔵庫など)に保管するとよいです。

 

まとめ

マウスピースのお手入れ方法について、解説していきました。マウスピースは毎日お口の中に入れるものなので、正しいお手入れ方法を守り、清潔に保っていきましょう。

 

関連記事

セラミックは虫歯にならないって本当?その理由や歯のメンテナンス方法について歯科医が解説
オールセラミックとは?オールセラミッククラウンの特徴とおすすめポイント

投稿者: 西本歯科医院

2020.06.10更新

さまざまな歯列矯正方法の中でも、短期間で歯並びがキレイになると人気なのが「セラミック矯正」です。一般的な矯正方法では治療期間が2~3年かかるのに対し、セラミック矯正ではすぐにキレイな歯を手に入れることができます。

メリットの多い矯正方法なので、興味を持っている方が多いかと思います。しかし、セラミック矯正は危険だと言われているのはご存じでしょうか?

今回は、セラミック矯正の危険性について、そして治療を受ける際の注意点について詳しく解説していきます。セラミック矯正後に後悔しないよう、ぜひ確認してみてください。

 

セラミック矯正のメリット・デメリット(他の歯列矯正と比較)

歯列矯正は、悪い歯並びや、上下の歯がかみ合わない状態を改善する治療方法です。

○セラミック矯正とは

セラミック(陶器)の被せ物を、歯に被せることにより歯並びをキレイに見せる治療方法です。厳密には歯列矯正ではなく、審美治療だと言われることもあります。

・メリット
短期間で治療が終わる(最短で2週間ほど)
見た目が美しい(セラミックは、天然歯のような透明感と色調を再現できる)

・デメリット
歯を削る必要がある(神経を抜くこともある)
上下の歯がしっかりかみ合わないことがある(根本的なかみ合わせを治す矯正方法ではない)

○ワイヤー矯正とは 歯に「ブラケット」という器具を装着し、ワイヤーで引っ張って歯を動かす矯正方法です。「表側(唇側)矯正」と、「裏側(舌側)矯正」があります。

・メリット
比較的重度の不正歯列でも、矯正治療が可能

・デメリット
治療中の見た目が気になる

○マウスピース矯正とは

マウスピースを装着することにより、段階的に歯を動かしていく矯正方法です。

・メリット
透明なマウスピースなので目立ちにくい

・デメリット
長時間マウスピースを装着しないと、矯正効果が出ない

 

セラミック矯正のデメリットや危険性について

セラミック矯正のデメリットや、危険性についてご紹介していきます。


○歯を削る必要がある
セラミックを被せるためには、歯を削る必要があります。削らずにセラミックを被せると、歯が大きく不自然な歯になってしまうためです。歯は削れば削るほど、その寿命が短くなると言われています。

○神経を抜くことがある
歯を大きく削ると痛みが出る可能性があるため、歯並びの状態によっては神経を抜くことがあります。神経の中には血管があり、栄養を供給しているのですが神経を抜くことによってこの働きがなくなってしまい、歯の寿命が極端に短くなってしまいます。

また、歯がもろくなって将来的に割れてしまったり、根尖病巣という病気になってしまうことがあります。

○抜歯が必要になることも
極端に歯並びが悪かったり、歯ぐきの高さがそろわなかったりする場合、歯を抜かなければならないケースがあります。

○痛みがあることも
歯を削る治療なので、痛みがあることがあります。治療の際は麻酔注射をしますが、注射が苦手な方もいるでしょう。
また、仮歯やセラミックの歯を装着した後に、しみるような痛みを感じることがあります。2週間ほどで落ち着くことが多いですが、まれに痛みがおさまらないことがあります。

○将来的に歯ぐきが痩せてしまうと目立つ
加齢や歯周病によって歯ぐきが痩せてくると、セラミックの歯とご自身の歯ぐきとの間にすき間が開いてしまって目立ちます。
また、すき間に汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなるというデメリットもあります。そのため、将来的に再度セラミック治療をしなければならないというケースもあります。

○歯ぐきが黒ずむことがある
金属の土台を使用して治療を行った場合、将来的に金属が溶け出して歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。

○見た目が不自然になることも
見た目が美しいのがメリットのセラミック矯正ですが、不自然になってしまうこともあります。例えば歯の色が白すぎて浮いてしまったり、いかにも作ったような人工的な歯になってしまったりというケースがあります。

○かみ合わせに違和感が出ることがある
セラミック矯正は、根本的なかみ合わせを治すものではありません。治療によって、以前よりかみ合わせが悪くなってしまうケースも存在します。例えば、前歯がかみ合わなくなり食べ物がかみ切れなくなったり、顎に負担がかかるようになり、顎関節症になってしまったりします。

 

セラミック矯正を成功させるためには?

セラミック矯正で失敗したくない方は、以下の点を押さえておきましょう。

○デメリットを理解する
セラミック矯正のデメリットをよく理解した上で、治療方法を選択しましょう。

○治療前にしっかりカウンセリングを受ける 
特に、「審美性」と「かみ合わせ」についてを、カウンセリングの際に歯科医師によく確認しておくことが大切です。また、歯をどのくらい削るのか、痛みが出る可能性があるのか、神経を抜いたり抜歯をする必要があるのかをしっかり聞いておきましょう。

○矯正治療と審美治療両方に理解がある歯科医院を選ぶ
どんな治療方法が合っているのかは、患者さんのお口の状態によって違います。歯並びによっては、セラミック矯正以外の方法を選択したほうがいいことも。

そのため、セラミック矯正だけに力を入れている歯科医院ですぐに治療を開始せず、審美治療と矯正治療の両方を行っている歯科医院で、一度相談してみることをおすすめします。

○メンテナンスを受ける
治療後は、必ず定期的なメンテナンス(定期検診)を受けましょう。セラミックを入れた場所に問題がないかチェックしてもらい、必要であればかみ合わせなどの調整をしてもらいます。

セラミックの寿命は一般的に10年ほどと言われていますが、定期的に歯科医院に通いメンテナンスをすれば、寿命を長くできます。歯周病による歯ぐきの痩せや、歯を失うリスクを減らすためにも、必ず定期検診を受けましょう!

 

まとめ

セラミック矯正は危険だと言われることがありますが、基本的には虫歯治療と同じように歯を削って被せ物を被せる治療なので、特別に危険なものというわけではありません。

ただ、健康で削る必要のない歯を削らなければならず、歯の寿命が短くなるなどのデメリットはあります。

メリットやデメリットをよく理解し、ご自身に合った矯正治療を選択するようにしましょう。

 

関連記事

セラミックは虫歯にならないって本当?その理由や歯のメンテナンス方法について歯科医が解説
オールセラミックとは?オールセラミッククラウンの特徴とおすすめポイント

投稿者: 西本歯科医院

2020.04.21更新

セラミックの詰め物が取れてしまった時の注意点と対処法について解説

虫歯治療などの後に、セラミックの詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を入れることがあります。今回は、セラミックの詰め物や被せ物がもし外れてしまったらどのようにしたら良いのかについて、詳しくご紹介します。

今回は、セラミックの詰め物や被せ物がもし外れてしまったらどのようにしたら良いのかについて、詳しく解説していきます。ぜひご一読ください。

 

セラミックの詰め物や被せ物とは

白い陶器素材(セラミック)でできた、詰め物や被せ物のことです。健康保険対象外の素材なので高額ですが、天然歯のように美しく人気の素材です。保険適用されるレジン(プラスチック)素材の詰め物や被せ物と違って、変色せず長く使えるのが特徴です。

虫歯の範囲が小さく削る量が少なかった場合は詰め物(インレー)を詰め、虫歯の範囲が大きかった場合や、審美的回復が目的の場合などは被せ物(クラウン)を被せます。

 

詰め物や被せ物が外れる原因

詰め物や被せ物は、どうして取れてしまうのでしょうか?

〇虫歯

詰め物が取れる一番の原因は、虫歯ができてしまったためです。詰め物と歯の隙間に虫歯菌が侵入すると、二次虫歯(二次カリエス)になります。虫歯が進行すると歯がむしばまれ、ますます詰め物が取れやすくなります。

〇歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方は、詰め物や被せ物が取れやすかったり割れやすかったりする傾向にあります。意識的に習慣を変えたり、歯ぎしり防止用のマウスピースを使用するなどの対策をしなければなりません。

〇事故

交通事故やスポーツ時などの事故によって、被せ物や詰め物が取れたり割れたりすることがあります。

〇差し歯や詰め物の経年劣化

素材の材質によっては、劣化により詰め物や被せ物が外れてしまうことがあります。例えば銀歯の場合、使っていくごとに金属イオンが溶け出して経年劣化します。またレジン(プラスチック)の場合すり減ることがあり、その結果外れてしまうのです。

オールセラミックは、銀歯やレジンより経年劣化の少ない素材です。しかし天然歯より固いので何年も使っているとかみ合わせが合わなくなり、余計な負担がかかって外れたり割れたりすることがあります。

〇接着剤の劣化

詰め物や差し歯は、歯科専用の接着剤で接着します。しかし接着剤は経年劣化しますので、詰め物や差し歯が取れてしまうことがあります。

 

セラミックの詰め物が取れてしまった時の対処法

実際にセラミックの詰め物が取れてしまったら、どのようにしたら良いのでしょうか?

〇すぐに歯科医院に連絡

まずは、すぐに歯科医院に連絡をしましょう。できれば詰め物や被せ物の治療を受けた、歯科医師に診てもらうといいです。遠方で難しい場合は、お近くの歯科医院でも大丈夫です。

また、歯科医院によっては予約がいっぱいだとしても、詰め物が取れた場合は急患として受け付けてくれることがあります。まずは電話をして「セラミックの詰め物が取れた」と言ってみましょう。

〇なるべく早く歯科医院へ行く

詰め物や被せ物が取れても、二次虫歯が無く歯と詰め物に問題が無い状態であれば、そのまま接着できる可能性があります。取れた詰め物を持って、なるべく早く歯科医院へ行きましょう。

詰め物が取れた場合、柔らかい象牙質がむき出しになっている状態が多いので、そのまま長期間放置しておくと虫歯になるリスクが大変高いです。また、歯が欠けやすい状態でもありますので、なるべく早く歯医者さんに行きましょう。

〇取れた詰め物はそのまま使える可能性があるので歯医者に持っていく

取れた詰め物や被せ物は、捨てずに必ず保管しておき、歯科医院に持っていきましょう。歯と詰め物の状態が良ければ、そのまま再接着できる可能性があります。

軽く水や歯ブラシで洗い、ケースや透明のジッパー袋などに入れて保管しておきます。ティッシュに包んでも構いませんが、小さいのでゴミと間違えて捨ててしまわないように気をつけましょう。

〇お口の中を清潔に保つ

事情があってすぐに歯科医院に行けない場合は、歯磨きをしてお口の中を清潔に保つようにしましょう。

ただ、痛みを感じる場合はあまり強く磨かないほうがいいです。研磨剤の入った歯磨き粉でゴシゴシと磨くと柔らかい歯の内部が削れてしまうことがありますので、そっと磨くようにしましょう。

 

セラミックの詰め物や被せ物が取れた時の注意点

セラミックの詰め物や被せ物が取れてしまった時、どのようなことをしてはいけないのでしょうか。

〇自分ではめない

取れてしまった詰め物や被せ物を、自分ではめるのはやめましょう。歯を傷つける恐れがあります。

また、市販の接着剤でつけることは絶対にやめてください。 歯科専用の接着剤を使わないと、また取れてしまいます。一般の接着剤の中にはお口の中には有害な成分の物もありますし、再治療する際に歯科医院で余計な手間がかかってしまう可能性もあります。

〇取れたまま放置しない

取れたまま放置することは、絶対やめてください。取れた歯が虫歯になってしまう可能性があります。また、歯が欠けたり、割れたり、痛みが出たりすることがありますので、なるべく早く受診しましょう。

〇取れた詰め物を捨てない

取れた詰め物や被せものを捨ててはいけません。そのまま再接着できる可能性がありますので、歯医者に持っていきましょう。飲み込んでしまった、なくしてしまった場合は、歯科医院で新しく作り直してもらいます。

〇固いものを食べない

詰め物が取れた歯は、弱く傷みやすい状態になっています。この状態で固い食べ物を食べると、歯を痛めてしまったり 歯が割れてしまったりすることがあるので気をつけましょう。食事をする時は、なるべく取れた歯と反対側で噛むようにしてください。

〇熱いもの、冷たいものは控える

詰め物が取れた歯は、歯の内部むき出しになっている場合があり、神経が刺激を受け痛みを感じやすくなっています。熱いもの、冷たいものなどの刺激物を控えるようにしましょう。

 

セラミックの詰め物や被せものが欠けてしまったら?

セラミックの詰め物が欠けたり割れたりした場合は、新しく作り直す必要があります。高額のセラミックを再制作となると、費用的に負担を感じる方が多いのではないでしょうか?

実は、歯科医院によってはセラミックに関して保証制度を設けていることがあります。例えば「セラミック治療が終了してから○年以内であれば、無償(半額)で再制作します」などといった保証です。

保証の有無や内容は歯科医院によってさまざまですので、セラミック治療をする前に、必ず歯医者さんで確認をしておきましょう。

 

まとめ

今回は、セラミックの詰め物が取れてしまった時の注意点と対処法について解説いたしました。歯の詰め物が取れてしまっても、まずは慌てずに取れたものを保管し、なるべく早めに歯科医院に行くようにしましょう。

<合わせて読みたい記事>
自然な歯でい続けたいあなたにオススメしたい「セラミック」

セラミックインレーの治療後、歯がしみる原因と対処法について解説

それぞれのセラミック素材のメリットをご紹介

 

投稿者: 西本歯科医院

2020.04.10更新

白く綺麗な歯を手に入れることができるホワイトニングは、男女問わず人気を集めています。興味を持っている方は多いのではないでしょうか?

今回は「ホワイトニング」についてや、「マウスピース」の種類や価格、使い方、注意点などについて詳しく解説をしていきます。ぜひ参考にしてみてください。

 

ホワイトニングって?

毎日食後にしっかり歯磨きをしていても、完全に歯の汚れを落とすことはできません。飲食している食べ物(コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなどの色の濃いもの)や、加齢による黄ばみによって少しずつ歯は変色してしまいます。

歯の表面についた汚れ(外因性着色)は、PMTCなどの歯のクリーニングで除去することができますが、歯のエナメル質内部の汚れ(内因性着色)は、薬剤を使い内部から白くしないと除去することができません。この薬剤を使って歯を白くする施術を、ホワイトニングといいます。

ホワイトニングは、歯科医院で専門家が薬剤とライトを使って行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でマウスピースに薬剤を注入しそれを装着して行う「ホームホワイトニング」、二つを合わせた「デュアルホワイトニング」などがあります。

マウスピースを使ってご自宅で行うホームホワイトニングは、「費用が比較的安価」「自然な白さになれる」「白さを持続する期間が比較的長い」「知覚過敏になりにくい」などのメリットがあります。

 

ホワイトニング用マウスピースって?

ホワイトニング用のマウスピースは、家で行うホームホワイトニングの施術時にのみ使用できるマウスピースのことです。スポーツ用のマウスピース、歯ぎしり防止用マウスピースなどとは違います。

 

歯科医院で作るマウスピースと、市販のマウスピースの比較

ホワイトニング用のマウスピースは、大きく分けて歯科医院で作成するタイプと市販のタイプの二種類があります。

〇歯科医院で作成するマウスピース(15000~40000円)
歯医者さんで作成するマウスピースは、一人ひとりの歯形をとってその歯型を元に作るオーダーメードのものです。そのためホワイトニング薬剤を歯の表面に均等に行き渡らせることができ、効率的にホワイトニングができます。

ただ、ホワイトニングは審美目的のため健康保険が適用されません。そのためマウスピース製作費用は全額自費となり、15000円~40000円ほどかかります。

〇市販で購入するマウスピース(1000~10000円)
市販でも、ホワイトニング用のマウスピースを購入することができます。市販のマウスピースにはいろいろなものがありますが、出来合いの形のマウスピースをお湯に入れて温め柔らかくし、噛んで形を変形させるタイプが多いです。

値段は1000円~と安いものが多いです。しかし、歯列とマウスピースが合っていないためホワイトニングジェルが漏れて痛みが出たり、歯に薬剤がまんべんなく行き渡らないため色ムラができたりして失敗することがあります。

失敗なく安全にホワイトニングを行うことができる、 歯科医院作成のマウスピースがおすすめです。

 

ホワイトニング用のマウスピースの使い方

実際にホワイトニングをする方法について、ご紹介します。

1、歯磨きをする
ホワイトニングの前に歯を磨いて、汚れをしっかり落とします。

2、マウスピースの唇側に、薬剤を塗布する(決められた容量を守る)
決められた容量の薬剤を塗布しましょう。

3、マウスピースを装着する
ホワイトニングジェルを注入したマウスピースを両手に持って、ゆっくりと装着します。薬剤が歯ぐきにはみ出た場合は、ティッシュなどでふき取りましょう。そのままにしておくと、歯ぐきに痛みが出ることがあります。

4、マウスピース装着時間(通常1日1~2時間)が過ぎたら外す
マウスピースを外したら、うがいをして優しく歯磨きをします。

5、使い終わったマウスピースは、水で洗って清潔に保つ
マウスピースは歯ブラシで洗った後、乾燥させ清潔に保ちましょう。薬剤が残ったままマウスピースを放置しないでください。マウスピースは熱に弱いので、お湯で洗わないでください。また、特に夏は直射日光を避け、冷蔵庫など涼しい場所に保管するとよいでしょう。

この工程を毎日繰り返すと、通常二週間ほどでホワイトニングの効果を実感できます。

 

ホワイトニング用のマウスピースの注意点

大切な歯を守るため、ホワイトニングをする際の注意点を守りましょう。

 

〇使用容量や時間、回数を必ず守る
ホワイトニング剤にはいろいろな種類のものが販売されていますが、使用の容量や回数、装着時間がそれぞれ決められていますので、必ず守りましょう。

ホワイトニングの回数や所要時間が少なすぎる場合は、十分な効果が得られずなかなか白さを実感できません。反対に、多すぎた場合は知覚過敏を起こしたり、歯を痛めてしまう可能性があります。

 

〇マウスピースからはみ出た薬剤は取り除く
一度に使用するホワイトニングジェルの量が多かったり、マウスピースがお口に合っていなかったりすると、薬剤が歯ぐきに付着してしまいます。そのままにしておくと歯ぐきを痛めてしまいますので、ティッシュなどで拭き取って取り除きましょう。

歯ぐきが脱色してしまったり、ただれたりといったトラブルもありますので気を付けてください。歯ぐきの痛みなどが続く場合は、一度歯科医師の診察を受けることをおすすめします。

 

〇ホワイトニング後は着色しやすい
ホワイトニングが終わった後は、普段よりも歯に着色しやすい状態になっています。そのため、色の濃いものはなるべく飲食しないようにしましょう。

特に、ポリフェノールを含むものや着色性の高いもの(コーヒー、紅茶、ココア、ウーロン茶、 赤ワイン、カレー、ぶどう、チョコレートなど)や、酸性のもの(柑橘類、酢、炭酸飲料など)は、ホワイトニング後は飲食を避けるようにしましょう。

水、白米、ヨーグルト、バナナなどの着色の心配のない食品は飲食しても問題ありません。

 

〇歯がしみるなど知覚過敏の症状がでることがある
オフィスホワイトニングよりは少ないのですが、マウスピースによるホームホワイトニングでも知覚過敏を起こすことがあります。通常は2~3日で症状が収まりますので、痛みを感じたら一度ホワイトニングをお休みしてみましょう。

それでも痛みが引かない場合は、歯科医師の診察を受けることをおすすめします。

 

 

ホワイトニング治療を受けられないケースとは?

さまざまな理由で、ホワイトニング治療を受けられないことがあります。

 

〇むし歯や歯周病がある方
むし歯があったり歯周病に罹っている状態でホワイトニング治療をすると、強い痛みを感じることがあります。治療完了後にホワイトニングを始めましょう。

 

〇テトラサイクリン系抗生物質の副作用で着色している方
ホワイトニング効果が現れません。

 

〇妊婦の方
妊娠中は、ホワイトニングを控えた方がいいでしょう。

 

〇無カタラーゼ症の方
無カタラーゼ症という病気の方は、薬剤を飲み込んでしまった場合に分解することができません。ホワイトニングを控えてください。

 

〇被せ物(クラウン)はホワイトニングができない
被せ物や詰め物は、ホワイトニングができません。白くしたい場合、歯科医院で新しく白い被せ物を入れなおしてもらう必要があります。

 

まとめ

今回はホワイトニング用のマウスピースの使い方と、注意点について解説していきました。

歯科医院以外でも、さまざまな場所でホワイトニング用マウスピースを購入できるようになってきました。しかし、トラブルが起こるケースも増えています。安全で効果的な施術のために、お口の専門家である歯科医師がいるクリニックでホワイトニングの相談をしてみることをおすすめします。

投稿者: 西本歯科医院

2020.03.27更新

マウスピース矯正ってご存知ですか?以前は、歯並びや噛み合わせの矯正といえば「ワイヤー矯正」が主流でしたが、最近はマウスピースを装着する矯正方法が人気です。
「マウスピース矯正」についてや、矯正で予防できる口内や全身の病気についてご紹介してきます。

 

歯並びが悪くなる原因

歯並びは、なぜ悪くなってしまうのでしょうか?様々な理由がありますが、主に次の3つが原因だといわれています。

・遺伝や生まれつき
・舌癖などの悪い習慣
・歯が抜けたまま放置し、隣の歯が動いてしまった

 

マウスピース矯正によって予防できる病気と、その理由

○虫歯や歯周病
歯並びが悪いと歯磨きをする時にブラシが歯と歯の間に届きにくく、虫歯や歯周病の原因のプラーク(歯垢)を完全に取り除くことが難しいです。矯正で歯並びを整えると、結果的に虫歯や歯周病を予防できます。

歯並びを綺麗にする方法には「マウスピース矯正」の他にも「ワイヤー矯正」という方法があります。ワイヤー矯正は昔から行われていて難しい症例にも対応できる矯正方法です。しかし、歯にワイヤーとブラケットと呼ばれる器具を接着したままにするため、どうしても磨き残しが多くなりがちです。そのため矯正期間中に初期虫歯になってしまいやすい矯正方法です。

その点、マウスピース矯正であればご自身で取り外しができますので、歯磨きをしっかりと行うことができ、矯正治療中の虫歯のリスクが低い矯正治療といえるでしょう。

○口臭
歯並びが良いと、食べ物をよく噛むことができます。よく噛むことによって唾液の分泌量が増え、唾液の自浄作用によって口臭や、虫歯、歯周病の予防ができます。

○胃腸障害
歯並びが悪いと、食べた物をよく噛み砕くことができません。その結果、普段から食べ物をまる飲みしがちで胃腸に負担がかかってしまい、消化不良などの胃腸障害を起こしていることがあります。歯列矯正を行ってよく噛めるようになると、胃腸障害を予防できることがあります。

○顎関節症
上下の歯をかみ合わせる際に歯並びの悪い歯が邪魔になり、本来の顎関節の位置にスムーズに収まらないことがあります。そういった場合、噛むたびに顎関節にとても負担がかかっている状態です。歯列矯正を行うと、顎関節症を予防できる場合があります。

また、顎関節症や歯ぎしりなどの症状がある方は、専用のマウスピース(スプリント)による治療方法もあります。これはマウスピース矯正のように歯を動かすものではなく、歯を保護するためにマウスピースを就寝時装着する治療方法です。

○頭痛、肩こりなど
歯並びが悪いとかみ合わせも悪くなり、咬筋や首、肩の筋肉に負担がかかります。そのため頭痛、肩こり、めまいなどの症状が出る場合があります。歯並びを整えることにより、こういった症状を予防できる可能性があります。

歯並びが悪くなる原因マウスピース矯正とは?

ほぼ透明で目立ちにくいマウスピースを、一日に約20時間装着することによって歯に力をかけ、歯列を矯正するのがマウスピース矯正です。

歯列矯正の治療計画にのっとりマウスピースを数十個製作し、そのマウスピースを通常一か月に1~2回ずつ取り換えながら、徐々に歯を動かして矯正を行います。

○マウスピース矯正のメリット
まず、ワイヤー矯正よりも目立たない点がメリットです。透明なマウスピースを口にはめるだけですので、見た目が気になる方も安心です。また、ご自身で取り外しができますので、食事や歯磨きの時や、どうしてもマウスピースを外しておきたい時などは外すことができます。
さらに、ワイヤー矯正と違って治療中でも歯磨きがしやすいため、虫歯の発生リスクが低い点もメリットです。

マウスピース矯正のように目立たない矯正方法として、裏側(舌側)ワイヤー矯正という方法もあります。確かに見た目はよいのですが、舌側にブラケットとワイヤーがあるため当たってしまい、違和感が大きく口内炎が発症しやすい点がデメリットです。また、裏側ワイヤー矯正は技術的に難しく、治療期間は通常よりも長くなります。

○マウスピース矯正のデメリット
矯正できる症例が限られている点が、デメリットです。マウスピース矯正は、歯のがたつきが強い症例や、抜歯が必要になる症例などの歯並びには対応できないことがあります。
また、基本的に一日に17~20時間以上、マウスピースを装着していなければ矯正の効果が現れないといわれています。マウスピースはご自身で取り外せるので、違和感などからつい外してしまい装用時間が短くなってしまうケースがあるのですが、その場合は矯正治療がいつまでたっても終わらないということがあります。

○マウスピース矯正の費用
マウスピース矯正は、お口全体の歯列を矯正することもできますし、上下いずれかの一部分だけを矯正することもできます。そのため費用は様々です。上下いずれかの歯の一部を矯正する場合は40万円~、上下両方を矯正する場合は80万円~ですが、歯を動かす量が多いほど多数のマウスピースを作成する必要がありますので、費用もその分高額となります。

○マウスピース矯正の治療期間
マウスピース矯正は、部分的な矯正を行う場合や、上下の歯を全体的に矯正したい場合など様々な治療に対応できます。そのため、治療期間も患者さまごとに様々です。前歯だけの一部分の矯正を行う場合は、半年~一年ほどの矯正期間ですが、全体的な矯正を行う場合は1~3年ほどの治療期間です。
さらに、一日のマウスピースの装用時間が短い方は、治療期間が長くなってしまう傾向にあります。

歯並びが悪くなる原因

矯正によって歯並びが良くなると、見た目が良くなるだけでなく様々なメリットがあります。特に重度の歯周病は、全身に悪影響を及ぼすことが分かってきていますので予防が大切です。歯列矯正の中でも近年人気のマウスピース矯正、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

投稿者: 西本歯科医院

2020.03.11更新

歯に被せる被せ物の中でも、仕上がりがとても美しいオールセラミッククラウン。健康保険が適用されないため比較的高額ではありますが、自然歯と見間違うほどの高い審美性を誇り、患者さまの満足度が大変高い被せ物です。またセラミック(陶器)は、保険適用で使われるレジン(プラスチック)とは違い変色することがない点も魅力です。

そんなオールセラミッククラウンは、実際にはどのように制作されているのでしょうか?歯科医院で型取りした後は、主に歯科技工所で製作するセラミッククラウン。今回はその制作方法について、ご紹介していきます。

 

オールセラミッククラウンの制作方法

1,歯科医院で歯を削る(形成)

歯科医院で歯科医師が、オールセラミッククラウンを被せるために必要な分だけ歯(神経を抜いている場合は、歯と根幹治療後に歯根にセットしたコア)を削ります。良い被せ物を製作するためには、この形成はとても重要な工程です。歯とクラウンの境目部分(マージン)の形成が上手ければ、技工所でクラウンが作りやすいというのはもちろん、審美性が高く、清掃性が高い長く使えるクラウンを作成することができます。

また、神経を残してクラウンを被せる場合はなるべく歯を削る量が少ない方が歯のダメージが少ないのですが、オールセラミッククラウンを作るためにはある程度の量を削らないといけません。そのため、細心の注意を払いながら必要最低限の量だけを削ります。

 

2,歯形を取る(印象採得)

歯の形成が終わったら、歯形を取ります。これを印象採得といいます。通常、種類の違う二種類の印象材を使って精確に歯の型を取ります。さらに噛み合わせの状況を調べるために、噛み合わせの歯型も取ります。

また、歯の色を記録するため写真撮影を行います。お口元全体や、セラミッククラウンを被せる歯のアップなど、何枚か撮影します。シェードガイドという歯の色見本と、患者さまの歯を比べながらも撮影しますのでより正確に歯の色を記録することができます。

通常は患者さまの元の歯に合わせた色や形でオールセラミッククラウンを製作しますが、「歯の色を白くしたい」、「歯の形や大きさを変えたい」など患者様のご希望がある場合はご相談いただければ対応可能です。

形成した歯には、レジン(プラスチック)で作成した仮の歯を被せます。

 

3,歯形に石こうを流し、模型を作る
歯形に石こうを流して、模型を作ります。石こうを流し込む際、ごく小さな気泡でも入ってしまうとセラミッククラウンがうまく作れません。そのため、細心の注意を払いながら石こうを流し込みます。石こうが完全に固まったら印象材から外します。その後、出来上がった石こう模型に土台を付け、セラミッククラウンを製作する歯を一本ずつに切り分けると、作業用模型が完成です。この作業用模型を使用しセラミッククラウンを製作していきます。

 

4,レーザースキャナーで歯形を読み込む

昔は、技工所で歯科技工士がすべての工程を製作することが多かったセラミッククラウンですが、最近はクラウンの内側を機械で製作する場合が増えてきています。
機械で製作する場合は、まず作業用模型をレーザースキャナーにセットします。すると機械が自動的に模型の形を読み取って、コンピューター上で三次元データに変換します。

5,コーピング(土台)を作成
レーザースキャナーで読み込んだデータを微調整します。後は、機械がセラミッククラウンの内冠となるコーピング(土台)を自動で作成します。
オールセラミックの場合、コーピング(土台)もセラミック(陶器)です。そのため保険適用などのクラウンでよく使われる金属の土台とは違い、金属アレルギーや、歯ぐきが変色してしまうという心配がありません。また光を透過する素材なので、天然歯のような透明感があるクラウンを作成することができます。

6,コーピング(土台)にセラミックを盛り付け焼き付ける
出来上がったコーピング(土台)に、歯科技工士がセラミックを盛り付けて焼き付けます。セラミックの粉末を専用の溶剤で溶かし、何層にも分けてコーピングに盛り付けていく築盛(レイヤリング)という工程は大変繊細な作業ですので技工士の腕が重要となります。患者さまの歯の写真や、歯科医師からの情報を元に色や形を合わせていきます。天然歯はよく見ると内部の象牙質が透けて見えるような透明感のある色をしていますが、優秀な歯科技工士はそういった美しい色調を正確に再現することができます。

大体の歯の形を築盛したら、高温の炉の中に入れて一度セラミックを焼き固めます。その後またセラミックを盛り付け、焼き固めます。正確な色を表現するために、これを何度か繰り返していきます。

7,仕上げ
焼き固まったセラミッククラウンの形を、技工所専用の機械を使って調整します。その後数種類のバーで研磨し、さらにつや出しを行います。
クラウンの表面を綺麗な質感にするために、最後に低温の炉で一層だけ焼いて仕上げます。最後に殺菌を行い完成です。

8,歯科医院で患者様にセラミッククラウンを装着
出来上がったセラミッククラウンは、歯科医院で患者様の歯に装着されます。仮歯を外し、歯を清掃、乾燥してしっかりと接着します。余分な接着剤を除去し、最後にかみ合わせを微調整して完成です。色、形ともに美しく、患者様の歯にぴったりと入る精度の高いオールセラミッククラウンが完成しました。

投稿者: 西本歯科医院

2020.01.29更新

あなたは、歯ぎしりをしたことがありますか?

症状の重さに個人差はありますが、歯ぎしりを行っている人は実はとても多いです。なんと、成人の約80%の人に歯ぎしりの所見がみられると指摘する歯科医もいるんです。

歯ぎしりを続けていると、歯が削れてしまったり、知覚過敏を起こしてしまったりといった悪影響があります。また、顎関節症、頭痛、肩こりなどの原因になることもあります。

今回は、歯ぎしりの原因とマウスピースで歯を守れる理由について詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考になさってください。

 

歯ぎしりの種類

歯ぎしりは、ブラキシズムと呼ぶこともあります。種類がいくつかあるので、ご紹介していきます。

1,歯のこすり合わせ(グラインディング)

上下の歯を、強い力で横方向に擦り合わせる一般的な歯ぎしりの症状です。「ギリギリ」と音がすることが多いです。

2,歯の噛みしめ(クレンチング)

歯を強い力で上下に食いしばる症状です。音がでない事が多く、歯ぎしりに気がつきにくいのが特徴です。

3,歯を鳴らす(タッピング)

上下の歯を「カチカチ」と打ち鳴らすようにする歯ぎしりです。珍しいタイプの歯ぎしりです。

※TCH
さらに、TCH(tooth contacting habit)というものもあります。日本語では「歯牙接触癖」といいます。
本来リラックスしている時には、口を閉じていても、歯は噛んでいない状態が正常です。上下の歯が噛み合うのは、会話や食事などの時だけです。

しかしTCHの場合、何もしていないときでも上下の歯が触れています。歯ぎしりほど強くはありませんが、長時間にわたって歯や歯の周辺に力をかけている状態なので、悪影響があると言われています。

 

歯ぎしりの原因

ここでは歯ぎしりの原因を5つピックアップしてご紹介します。

1,ストレス

人はストレスを感じると、歯ぎしりが多くなるといわれています。歯ぎしりをする人は、なるべくストレスを解消するようにしましょう。お風呂などで温まったり、口周りをマッサージするのもおすすめです。

2、歯の噛み合わせの悪さ

上下の歯の噛み合わせが悪いと、歯ぎしりの原因となることがあります。歯並びは、成長や老化、虫歯治療、歯周病などによって変化しています。噛み合わせが悪くなったかもと思ったら、歯医医院で相談してみましょう。

3,過度な集中

仕事や運動など何かの行為に過度に集中していると、知らず知らず歯を食いしばってしまう場合があります。日中に起こることが多いので、自分で歯を食いしばって居るなと思ったら口元をリラックスさせるように心がけてみましょう。

4,アルコールやタバコ

アルコールやタバコは睡眠の質を下げ、浅い眠りとなり、歯ぎしりをしやすい睡眠の状態を作ってしまいます。深酒や喫煙は、なるべく避けましょう。

5,子どもの歯ぎしり

子どもは睡眠のリズムがまだ整っていないため、大人よりも歯ぎしりをすることが多いと言われています。

また、歯の噛み合わせが悪いと歯ぎしりが起こる場合があるため、特に乳歯から永久歯の歯の生え変わりの時期に、子どもの歯ぎしりが増えます。成長ともに、自然と症状が改善されるケースが大半ですが、中には早急に治療が必要なケースもあります。ご心配でしたら、歯科医院で相談されるといいでしょう。

 

歯ぎしりのセルフチェック

睡眠中の歯ぎしりは、自分ではなかなか気づきにくいものですね。
そこで以下のチェックシートで、ご自身に歯ぎしりの疑いがないかどうかチェックしてみましょう。

□歯ぎしりをしていると、家族や友人などから指摘されたことがある

□歯がかなり擦り減っている

□歯科医院で「歯ぎしりをしていませんか?」と聞かれたことがある

□歯の詰め物やかぶせもの、仮歯などがよく取れる

□事故や怪我以外で、歯が割れたり欠けたりしたことがある

□集中している時などに、無意識のうちに歯を噛み締めている事がある

□歯の付け根の部分がくぼんでいたり、知覚過敏があったりする

□エラが張っている

□舌や頬の内側に、かみ跡ができている

□朝起きた時、顎や口周りに違和感や痛みを感じたことがある

□歯の位置が移動してきた

□下の歯の内側や、上あごの歯肉と骨が、盛り上がっているところがある

上記の項目に3つ以上当てはまった方は、歯ぎしりをしている可能性があるかもしれません。

 

歯ぎしりの悪影響

歯ぎしりを続けていると、様々な悪影響があります。

1,歯が擦り減る(歯ぎしりをしている方は、スパッと切ったように歯の上部が削れてしまうことが多いです)

2,歯のかぶせものや詰め物が、取れたり欠けたり割れたりする(セラミックの歯やインプラントが欠けたり、歯が割れたりすることもあります)

3,知覚過敏になる(歯に力がかかると、表面のエナメル質が剥がれてしまって、知覚過敏を起こすことがあります)

4,顎関節症の原因になる(歯ぎしりは、顎関節に負担をかけます)

5,肩こりや頭痛の原因になる(歯ぎしりで口周りに負荷がかかっていると、その周囲の首や肩、こめかみなどにも影響を及ぼすことがあります)

6,歯が移動したり、歯周病が悪化したりする(歯ぎしりは歯を支えている歯肉や骨にも影響をあたえます)

7,エラが張る(歯ぎしりをするとエラの周辺の筋肉に強い負荷がかかるため、筋肉や骨が発達してエラが張ることがあります。また、口の中の骨や歯肉が盛り上がることもあります。)

 

マウスピースで歯を守れる理由

様々な悪影響がある歯ぎしりですが、マウスピース(スプリント)で歯を守ることができます。就寝時に、マウスピースを装着すると歯への負担が軽減されます。

マウスピースを付けていれば、歯ぎしりをしても直接歯に負荷がかからないため、歯の削れや、詰め物の破損などを防げます。また、顎の関節に掛かる力が軽くなるため、顎関節症などを予防も可能です。

さらに、マウスピースを装着するとかみ合わせの位置が高くなりますので、顎の筋肉の緊張が解消される効果もあるのです。

市販のマウスピースも販売されていますが、歯科医院では歯型をとって、歯や顎の大きさに合ったオーダーメイドのマウスピースを作成してもらえます。ご自身に合っていない市販のマウスピースを装着すると、悪影響がでることもありますので、歯科医院でマウスピースの制作をおすすめいたします。

歯ぎしり用マウスピースを歯科医院で作る場合、健康保険が適用されますので費用はそこまで高価ではありません。歯型をとるだけで、痛みなく簡単にご自身に合ったマウスピースを制作することができますので、歯ぎしりが気になる方は早めに歯科医院で相談してみましょう。

関連記事
市販のマウスピース矯正って効果はあるの?歯科医院で作るメリットをご紹介
マウスピース矯正で得られる効果とは?意外な効果をご紹介

投稿者: 西本歯科医院

2020.01.20更新

「オールセラミック」と「レジン」は、どちらも白い歯の詰め物や被せ物に使われている素材です。
今回の記事では、オールセラミックとレジンで迷われている方へ向けて、それぞれの違いや、メリット・デメリットをご紹介していきます。保険適用や料金等についても解説させていただきますので、是非最後までご一読ください。

 

オールセラミックの特徴

○オールセラミックの素材

オールセラミックは、陶器(セラミック)の素材でできた被せ物(クラウン)や、詰め物(インレー)のことです。全体がセラミックでできていて、見た目が大変美しく、天然歯のような色調を再現できるのが特徴です。

健康保険が適応されないため、費用が高額です。しかし、審美性が高く長年使っても変色しにくいので、特に目立ちやすい前歯の治療によく使われます。

○オールセラミックでの治療法

オールセラミックの治療法を簡単にご紹介します。虫歯が大きいなどの理由で神経を抜いた場合は、まずは神経の治療を行います。その後、歯の根に土台(コア)を作り、その上にオールセラミックをかぶせます。

オールセラミックは歯型をとった後、歯科技工所や院内ラボなどで鋳造され制作されます。
虫歯の範囲が小さい場合などは、神経を抜かずにセラミックの被せものを入れることもあります。

○オールセラミックの耐久性

陶器でできたオールセラミックは、汚れがつきにくいので変色や劣化が少ないのが特徴です。プラークなどの汚れもつきにくく、しっかりとメンテナンスをしていけば、何年もきれいな状態を保つことができます。

オールセラミックのメリット

オールセラミックは、天然の歯のような透明感を再現できます。レジンのノッペリとした白い色とは全く違う、本物の歯と見分けがつかないほどの自然で美しい被せ物を、作ることができるのが特徴です。

汚れや歯石が、つきにくく落ちやすい素材ですので、虫歯や歯周病のリスクも低いと言われています。長年使っていても着色しにくく、変色しません。
また、オールセラミックの場合は金属を使わないため、金属アレルギーの方でも安心して使用することができます。さらに、金属は長年使っていると溶け出し、歯茎の色が黒くなってしまうことがありますが、オールセラミックではそのような心配がありません。

オールセラミックのデメリット

オールセラミックは、保険診療ではないので料金が高いことがデメリットです。歯科医院によって違いますが、一本7~18万円程の費用がかかります。

また、治療を行う歯科医師や、被せ物を作成する歯科技工士の腕により、仕上がりが左右されるのもデメリットと言えるかもしれません。

さらに、セラミックの特徴として天然歯よりも硬いということがあります。このため長期間使っていると、かみ合わせの歯に負担がかかることがあります。 陶器なので、強く噛み合わせたり歯ぎしりなどをすると、欠けたり割れたりする可能性があります。強度を増すために、歯を大きく削る必要があるのもデメリットです。

 

レジンの特徴

○レジンの素材

レジンは歯科用のプラスチックのことです。

○レジンでの治療法

レジンの治療法には、いろいろな種類がありますので詳しくご紹介していきます。

△CR(コンポジットレジン)充填

比較的小さな虫歯などに使われる治療法です。コンポジットレジンは強度が弱い素材で、大きな範囲に使用すると欠けたり割れたりしやすく、適用できないことがあります。
治療法は、虫歯を削った後に、「プライマー」、「ボンディング」という歯とレジンをつきやすくする液体を、まず歯に塗ります。その後、コンポジットレジンという柔らかいプラスチック素材を流し込んで、光を当て照射し硬化させます。その後、かみ合わせを確認し、高ければ削って、表面をなめらかに磨いて完成です。
一度の治療で簡単に施術が終わるため、患者様の負担が少ないのが特徴です。

△硬質レジンジャケットクラウン(冠)

レジンでできている被せもの(クラウン)です。前歯に保険適用できますが、耐久性がないため、使っている歯科医院は少ないです。

△硬質レジン前装クラウン(冠)

外側はレジン、内側は金銀パラジウム合金で作られている被せもの(クラウン)です。前歯に保険適用でき、内側に金属を使っているため耐久性があります。そのため、保険の範囲内で前歯の白い被せものを希望される場合によく使われます。

△ダイレクトボンディング

歯の表面に、コンポジットレジンを塗る方法で、主に美容目的で行われる治療法の一つです。歯が小さかったり、歯と歯の間に隙間が空いていたりなどで見た目が気になる場合に行われることが多いです。ただ、レジンは柔らかく欠けやすい素材なので、大きく歯の形を変えるようなことはできません。
美容診療用のレジンは、保険診療で使うものとは品質の違いがあるものもあります。保険適用のレジンよりも高品質で、変色しにくい素材もありますが、プラスチックなので多少の変色はあります。

○レジンの耐久性

レジンはプラスチックですので、耐久性はあまりないです。歯科で使われる素材の中では、寿命が短いものだと言えるでしょう。柔らかい素材なので、長年使っていると少しずつ擦り減ってきたり、欠けたりすることがあります。また、通常ニ年ほど使用すると変色してきてしまいます。

○レジンのメリット

レジンは健康保険が適応されるので、費用が安いのがメリットです。また、特にコンポジットレジン充填は歯をあまり削らずにできるので、健康な歯を残しやすく治療が短期間で簡単に終わる点も、メリットと言えるでしょう。オールセラミックや他の素材よりも柔らかいため、欠けたりしますが、噛み合わせの歯を傷付ける心配がない点はメリットです。

○レジンのデメリット

レジンは吸水性があるため、長期間使っていると変色したり、擦り減ってきたりしやすいのがデメリットです。また、セラミックのような美しい歯の色を再現することはできません。

オールセラミックとレジン、どちらがおすすめ?

オールセラミックは金属を使っていないので、金属アレルギーの心配がありません。また、天然歯に近い色を再現することができ、審美的に最も優れた素材だと言えるでしょう。小さな虫歯の治療でしたら、レジン治療をする方法がおすすめですが、目立つ前歯などの被せ物の治療をする場合は、オールセラミックの被せ物をおすすめいたします。


保険適用外の被せ物は、費用は高くなりますが、見た目が綺麗で天然歯のような歯などを入れることができます。特に、目立つ前歯などを綺麗に治療したいという場合にはオールセラミック等がおすすめです。

また自費治療の場合、被せ物に割れやヒビが入ってしまった場合の保証がついていることがあります。歯科医院によって保証内容や保証期間が異なりますので、治療に入る前によく確認しておきましょう。治療後に「仕上がりが思っていたのと違った」という事がないように、事前に色のガイドや治療の事例写真などを見せてもらったりして、納得の上で治療を受けるようにしましょう。

関連記事

自然な歯でい続けたいあなたにオススメしたい「セラミック」

オールセラミック以外の施術法とは?その違いと値段の相場について解説

投稿者: 西本歯科医院

前へ 前へ

SEARCH



CATEGORY