2019.12.29更新

虫歯の治療などで歯を削った後、その上に被せる被せ物(クラウン、差し歯)には、いろいろな種類があります。その中でもオールセラミックは、仕上がりが大変美しく満足度が高い施術法です。 オールセラミックやそれ以外の施術法についてと、値段の相場について解説していきます。

 

保険適用できるものとできないものについて

歯の被せ物には、健康保険適用されるものと健康保険適用されないものがあります。健康保険が適用されるもの以外の高価な材料を希望される場合は、全て自費となります。

一般的に保険適用の施術法は、自己負担額が2~3割程(負担の割合は年齢や所得などによって異なります)ですので費用が安いというメリットがあります。しかし、見栄えでの満足度は低いことが多いです。

反対に、保険適応外の施術法の場合費用は高くなりますが見栄えの満足度は高いことが多いでしょう。

 

保険適用の施術法

健康保険適用の被せ物について、具体的に解説していきます。保険適用の施術法の場合、保険点数が決まっていますので、同じ治療法であれば歯科医院を変えてもほぼ同程度の費用が請求されます。

○硬質レジンジャケットクラウン

ジンで作られたクラウン(冠)です。歯科用のプラスチック素材のことを、レジンといいます。白い歯にすることができますが、セラミックのように透明感のある天然歯のような色は再現できません。また、時間がたつと変色することがあります。割れたり減ってきたりしやすいので、噛み合わせにあまり負担がかからない歯に使われます。

費用(自己負担額):3000~5000円

○硬質レジン前装冠

内側は金銀パラジウムなどの合金で、外側の見える部分だけ硬質レジンが貼り付けられています。硬質レジンジャケットクラウンよりも強度があります。保険診療で前歯(前歯~犬歯)に適用されるため、多くの歯科医院で前歯の治療によく使われる材料です。レジンは見栄えがセラミックより落ち、長年使っていると変色することがあります。また、口を開けると裏側の金属が見えることがあります。

費用(自己負担額):5000~7000円 

○銀歯(金銀パラジウム合金)

金銀パラジウム合金などでできている銀歯です。第一小臼歯から後ろにある奥歯を保険診療で施術する際に使用します。 安く、強度が高いのが特徴ですが、見栄えは劣ります。また、長く使っていると歯茎が黒ずむことがあります。

費用(自己負担額):4000~5000円

○CAD/CAM冠

近年、新しく保険適用となったハイブリッドレジンの白い被せ物です。歯科用CAD/CAMシステムを用いて製作されます。平成26年より、小臼歯のCAD/CAM冠 保険適用が始まり、白い歯を入れられるようになりました。平成30年からは、金属アレルギーの方は大臼歯についてもCAD/CAM冠が保険適用となっていますが、金属アレルギー診断書の提出が必要です。また、白い色ですが、他の歯の色に合わせることはできず、年月と共に変色します。 CAD/CAM冠は、全ての歯科医院で取り扱っているわけではないので、事前に確認が必要です。

費用(自己負担額):8000~9000円

保険外の施術法

健康保険が適用されない、自費診療の場合のクラウンについて解説していきます。保険診療と違い自由に値段を決められるため、歯科医院によって費用に差があります。

○オールセラミック

全体がセラミック(陶器)でできている被せ物です。ポーセレンと呼ばれることもあります。透明感があり、自然歯の様な美しい人工歯を作成できるのが特徴です。変色、劣化が起きにくく、金属アレルギーの心配もありません。 陶器素材なので、強い衝撃を受けると割れたり欠けたりすることがあるのがデメリットです。そのため強い力がかかる、奥歯などには不向きです。

費用:7~20万円

○メタルボンドセラミッ(MB)

金属フレームの上にセラミック(陶材)を焼き付けた素材です。オールセラミックよりも強度があるため、強く噛み合わせる奥歯にも使えるのが特徴です。自然な白さに近いですが、オールセラミックよりは見栄えが劣ります。

費用:7~15万円

○ジルコニアセラミッククラウン

内側が白色ジルコニア、表面はセラミックの素材です。ジルコニアは、人工ダイアモンドのキュービックジルコニアとほぼ同じ耐久性がある素材です。メタルボンドよりも見栄えはよく、強度もあるのが特徴です。硬いため加工が難しく、複雑な治療には向きません。

費用:7~20万円 


○フルジルコニア

全体が白色ジルコニアの素材です。大変強度が高いため、強い力で噛む奥歯の治療に向いています。素材が硬いため、噛み合う天然歯が傷つく可能性があるのがデメリットです。

費用:7~20万円


○ハイブリッドセラミック

レジンとセラミックの混合素材を用いた素材です。レジンのクラウンよりも、強度や見栄えの良さが優れているのが特徴です。保険素材のレジンよりは変色しにくいですが、長年使っていると変色することがあります。セラミックよりは柔らかいです。

費用:4~12万円

○二ケイ酸リチウムガラスセラミック(e-max)

ニケイ酸リチウムガラスセラミックという素材を用いた、次世代セラミックシステムがE.MAX(イーマックス)です。天然歯と同じような摩耗性があり、噛み合わせの歯を傷つけません。強い衝撃を受けるとヒビが入ったりすることがあります。

費用:6~10万円

○ゴールドクラウン(金歯)

金合金、白金加金などで作られた被せ物です。古くからよく使われてきた素材で、柔軟性が高いため割れにくく、適合性が高いので二次カリエス(虫歯)になりにくいのが特徴です。金なので見栄えが劣るのがデメリットです。

費用:5~12万円。 

まとめ 市販のマウスピースでは矯正できません

保険適用の被せ物は種類が少なく、見栄えは劣るものが多いですが、費用が抑えられるのがメリットです。

保険適用外の被せ物は、費用は高くなりますが、見た目が綺麗で天然歯のような歯などを入れることができます。特に、目立つ前歯などを綺麗に治療したいという場合にはオールセラミック等がおすすめです。

また自費治療の場合、被せ物に割れやヒビが入ってしまった場合の保証がついていることがあります。歯科医院によって保証内容や保証期間が異なりますので、治療に入る前によく確認しておきましょう。治療後に「仕上がりが思っていたのと違った」という事がないように、事前に色のガイドや治療の事例写真などを見せてもらったりして、納得の上で治療を受けるようにしましょう。

投稿者: 西本歯科医院

2019.12.20更新

マウスピースには、インターネットやドラックストアなどで市販されているものがありますね。それでは、こういった市販のマウスピースには矯正の効果があるのでしょうか?

今回は市販のマウスピースについてと、歯科医院でマウスピースを作るメリットについて解説していきます。

 

市販のマウスピースの矯正効果について

一般的にドラッグストアやインターネットなどで販売されているマウスピースは、歯科医院で作ってもらうものよりも格安です。そのため気軽に購入しやすく興味を持っている方が多いかもしれません。

こういった市販のマウスピースは、お湯で温めて柔らかくなったところで口に入れ、噛むことによって、自分の歯に適合させるという商品が多いようです。基本的に形がある程度決まっていますので、すべての人のお口に合うものではないです。全く歯列に合わないという人もいますので、注意が必要な商品です。

これに対し、歯科医院で作るマウスピースはオーダーメイドです。どんな歯並びの方にも適合するワウスピースを作ることができます。

歯列がある程度整っている人で、スポーツなどで歯を食いしばる習慣があったり、歯ぎしりの習慣があるため、歯を守るためのマウスピースがほしいという場合には使用可能です。ただ、激しい運動をすると、外れやすいこともありますので歯科医院で作成してもらったほうが良いかもしれません。また、ホームホワイトニングをする際のマウスピースとして使用する事もできます。

市販されているマウスピースは、基本的に歯を動かすものではありません。そのため矯正の効果はありません。
市販のマウスピースをつけて「歯や顎に痛みが出た」「口が閉じられなくなった」「余計に歯並びが悪くなった」といったデメリットを感じた方もいるそうです。

マウスピース矯正を考えている方は、必ず歯科医院でマウスピースを作りましょう。

 

歯科医院で作るメリット

歯科医院でマウスピース矯正装置を作るメリットについて、具体的に解説していきます。

○専用機材による検査

歯科医院専用の機材を使い、検査を行うことができます。歯型の制作、レントゲン撮影、デジタルスキャン、光学スキャナなどの最新技術を用いて検査をしてもらえるため、精度の高いオーダーメイドのマウスピースを制作してもらうことができます。

○治療の過程や仕上がりを治療前に確認

マウスピース矯正メーカー独自のソフトウェア等を用い、専用のシステムで治療計画を立てていくことができます。治療開始から完了までの歯の移動計画や仕上がりを、コンピューター画面で事前に確認できることがあります。

○治療計画の修正

それぞれの患者様のお口の状態に合わせ、メーカーが出した治療計画を歯科医師が精査してくれます。場合によっては治療計画の修正を指示することも。こういったやり取りを繰り返し、練り上げた治療計画に基づいてマウスピースを制作してもらいます。

○マウスピース制作

独自に開発されたシステムで、マウスピースを制作します。コンピューターを使ってシュミレーションした歯の動きに合わせて制作した、数十個ほどのマウスピースを段階的に取り替えることによって、理想的な歯並びへと導いていきます。市販のマウスピースでは、このようなことはできません。

また、マウスピース矯正にはメーカーがいくつかあり、メーカーによって矯正方法がやや異なることがあります。例えば、世界的に有名な「インビザライン」は最初にまとめてすべてのマウスピースを制作してしまいますが、日本のメーカーの「アソアライナー」は矯正治療中に何度も歯型をとりながら、新しいマウスピースをその都度制作していきます。

○アタッチメントの装着

マウスピース矯正をする際、望む場所に歯を動かすためアタッチメントと呼ばれる小さな白い材料を、歯科医師が歯に貼り付けることがあります。ワイヤー矯正で使うような、顎間ゴムをつけることもあります。


また、歯を動かすスペースが必要な場合は、歯と歯の間を少し歯科医師が削ります。あまりにも多くの場所を削らないといけない症例では、抜歯をしてワイヤー矯正をしたほうがいいケースもありので、治療開始前によく相談をしましょう。

○治療過程の確認

定期的に歯科医院に通い、矯正治療がうまく進んでいるか歯科医師に確認してもらえます。不安なことや、質問などがあれば、その都度相談できるため安心です。

○問題が出た時の対処をしてくれる

マウスピース矯正中、ごくまれに強い痛みが出てしまう方がいます。そういった場合は歯科医師に相談すると、マウスピースを微調整したりして対応してくれることがあります。
新しいマウスピースを入れた後、3日以上たっても強い痛みがある場合は歯科医に相談してみましょう。

 

まとめ 市販のマウスピースでは矯正できません

インターネットやドラックストアなどで販売されている市販のマウスピースは、歯ぎしりや食いしばりなどを抑えることを目的とした商品です。歯列矯正の効果はありません。

また、抜歯が必要な症例などでは、マウスピース矯正ではなく、ワイヤー矯正をしなければならないこともあります。それぞれのお口の状況によって治療方法が変わってきますので、歯の矯正を考えている方は矯正歯科で一度相談をしてみましょう。

関連記事

マウスピース矯正で得られる効果とは?意外な効果をご紹介

マウスピース矯正治療にかかる期間についてご紹介

投稿者: 西本歯科医院

2019.12.16更新

セラミックインレーを詰めた後、歯がしみて困っている方はいらっしゃいませんか?

治療後なのに歯がしみては、不安になりますよね。

今回は、セラミックインレーの治療後に歯がしみる原因と、その対処法について解説します。

 

セラミックインレーの治療後歯がしみる理由

「インレー」は、虫歯治療で削った部分を補う人工の詰め物のことです。その中でも「セラミックインレー」はセラミックを使用した詰め物で、自分の歯のような美しい自然な白さが特徴です。

しかし、せっかく虫歯治療をして、高額のセラミックインレーを入れたばかりなのに歯がしみるなんてなぜ?と思う人もいますよね。

どうして歯がしみるのでしょうか?

 

○治療直後に歯がしみる場合
セラミックインレーを詰めた直後にしみる理由について、具体的に解説します。

 

・歯を削った後は神経が過敏になっている
セラミックインレーは、虫歯ができたとき、治療で歯を削った後、詰め物をする治療です。

虫歯治療をするときには、高速回転する器具で歯を削って治療するのが一般的です。神経は、その時の振動や熱などの刺激によって、一時的に過敏になっている状態であることが多いものです。

そのため痛みを感じたり、しみたりすることがあります。

 

・神経がもともと弱っていた
虫歯が大きい場合、冷たいものや熱いものでしみることがありますよね。そのような刺激を長期に渡って受けていた場合、神経が弱っていることがあります。

そして、神経が弱っている場合、治療直後に歯がしみる可能性がありますが、その後回復する可能性もあります。

 

・歯科医が神経を残した治療を選択した
虫歯が大きければ神経を抜いてしまえばいい、抜いてしまえば痛みを感じずに済むと考える方も多いですが、神経を抜いた歯はその後の寿命が短くなると言われています。

お口の健康のために、なるべく神経を残して治療をしたいと考える歯科医院では、虫歯が大きめでも神経を残した治療を選択することがあり、治療後に痛むことがあります。

 

・セラミックインレーの高さが高い
インレーやクラウンなどの詰め物を入れた場合、かみ合わせの調整をします。

上下の歯を噛み合せた時に、全体にバランスよく噛めるのが理想的ですが、セラミックインレーを入れた部分が少しでも高い場合は、痛みを感じることがあります。

 


○治療後、しばらくしてから歯がしみる場合
セラミックインレーを詰めてしばらくした後に、歯がしみる場合の理由について、具体的に解説します。

 

・二次カリエス(虫歯)になっている
インレーと、ご自身の歯の間に虫歯ができると、しみることがあります。

虫歯菌はちょっとした隙間に入り込んでしまうことがあり、そこからまた虫歯になるのです。これを二次カリエス(二次虫歯)といいます。

 

・インレーが欠けてしまっている
インレーが欠けてしまっているために、しみることもあります。

セラミックは固く経年劣化の少ない素材ですが、強い歯ぎしりやスポーツなどによる食いしばり、事故などの衝撃によって欠けたり割れたりすることがあります。

欠けたり割れたりすると、しみることがあり、そこから虫歯になることもあります。

 

・知覚過敏を起こしている
歯周病による歯肉の退縮や、歯ぎしりなどによって知覚過敏を起こしていると、歯がしみることがあります。

 

・インレーの高さが高いから
セラミックは天然の歯よりも固いです。そのため年月とともに周りの天然歯がすり減っている場合でも、セラミックインレーはそのままの高さを保っているために、噛むと痛みが出るという人がいます

 

セラミックインレーを入れた後歯がしみる場合の対処法

セラミックインレーを入れた後、歯がしみる場合の対処法について具体的に解説します。

 

・様子を見る
セラミックインレーを詰めた直後にしみる場合は、少し様子を見てみましょう。通常は、痛みはだんだんと落ち着いてきます。

治療後、日が経つにつれて痛みやしみる症状が落ち着いてくる場合は、治る可能性が高いです。治療後1週間くらいで、しみるのが気にならなくなるという方が多いので、少し様子を見てみましょう。

 

・しみる歯を刺激しないようにする
虫歯治療の直後は、神経が過敏になっているのでしみることが多いです。なるべく神経を刺激しないように、 冷たいものや熱いもの、固いものを食べることを避けてみましょう。

 

・かみ合わせを調整する
セラミックインレーを入れた後、噛んで痛くなる場合は、かみ合わせが合っていない可能性があります。早めに歯科医院へ行きかみ合わせの調整施術を受けましょう。

少しセラミックインレーの高さを調整するだけで、すぐに痛みが取れる場合が多いです。

 

・マウスピースで歯を保護する
噛むと痛いという場合、噛み合わせが強すぎていたり、歯ぎしりの習慣があるために痛みが起きている場合があります。その場合、マウスピースを装着して歯を保護するという方法もあります。

 

・クラウンに変える
セラミックインレーで歯の痛みが収まらない場合、セラミッククラウンという被せ物に変えることで、歯の痛みが治まることがあります。

 

・虫歯治療をする
セラミックインレーを詰めた歯が二次カリエスになってしまっている場合、虫歯治療が必要です。

セラミックインレーが欠けてしまった場合も、必要に応じて歯を削り、新しいインレーやクラウンを詰めます。

 

・神経を抜く治療をする
痛みを感じる場合、神経を抜くのも1つの治療方法です。特に、強い痛みを感じている場合は、二次カリエスが深刻な状態になっている可能性が高く、その場合は、神経を抜く治療を選択することがあります。

 

・お口全体の虫歯や歯周病の治療を行う
セラミックインレーを詰めた歯がしみるけれど、虫歯や噛み合わせには問題がないこともあります。その場合は、その周囲や上下の歯の虫歯、歯周病治療を行うとよくなるかもしれません。

周囲の歯を治療することによって、歯のしみが治まる方もいます。

 

まとめ

セラミックインレー装着後、歯がしみる原因と対処法について解説しました。

もしもセラミックインレーを入れた後に歯がしみるようでしたら、まずは治療を受けた歯科医院に行って相談してみましょう。すぐに解決できる場合も多いです。

また、様子を見る場合にも、定期的な検診は必ず受けるようにしてくださいね。

 

関連記事

『歯を削るデメリットは? | セラミックを選ぶ判断は慎重に』
自然な歯でい続けたいあなたにオススメしたい「セラミック」

投稿者: 西本歯科医院

2019.12.11更新

歯並びが気になっているので矯正治療を考えているという方は多いですが、ワイヤーなどの装置をつけるのには抵抗があり、治療に踏み切れないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、従来のワイヤーやブラケットを装着する矯正方法ではなく、マウスピースを使った矯正方法が近年人気になっています。

しかし、ひとくちに「マウスピース」と言っても種類があります。有名なものに、インビザラインとアソアライナーがありますが、どちらがいいのか、よくわからない、この2つの違いについて知りたいという方もいると思います。

そこで今回は、マウスピース矯正装置の種類「インビザライン」と「アソアライナー」の違いについて解説します。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正は、透明に近く目立ちにくいマウスピースを装着することによって歯を矯正する方法です。

従来のワイヤー矯正とは大きく違い、目立ちにくく、ご自身でマウスピースを脱着できるのがポイント。

矯正治療中も、食事や歯磨きのときにはマウスピースを取り外すことができ、ストレスを感じにくいです。また、治療中でも歯磨きがしやすく、お口の健康を保ちやすいのも特徴です。

 

マウスピース矯正の種類

マウスピース矯正には、いくつかの種類があります。

もっとも有名なのが「インビザライン」で、マウスピース矯正の代名詞として使われることもあります。また、「アソアライナー」も有名です。その他にもいくつかの種類があります。

ここでは、よく使われる「インビザライン」と「アソアライナー」について詳しく解説します。

 

「インビザライン」とは

インビザラインは、アメリカ「アライン・テクノロジー社」が作製しているマウスピース型カスタムメイド矯正装置です。米アライン社の最新のデジダル技術と多くの臨床データや特許を駆使した工場で、正確で再現性の高いマウスピースを製造しています。

1999年に「インビザライン・システム」から提供を開始し、2019年6月現在、世界100ヶ国以上の国々で700万人以上の方が、インビザラインで矯正治療をしています。日本では、2006年より正式導入されました。(http://www.invisalign.co.jp/

 

○インビザラインの治療方法
1. 矯正歯科で、顔と歯の写真撮影、レントゲン撮影、デジタルスキャンや歯型などをとる
2. アメリカにあるアライン・テクノロジー社に写真やレントゲン、デジタルスキャンや歯型等の資料を送る
3. アライン社独自の3次元治療計画システムで治療計画をたて、アライナー(マウスピース)を約20から40を製造。矯正歯科に送ってもらう
4. 治療計画に乗っ取り、制作したマウスピースを装着する。歯の表面に歯と同色のノッチをつけたり、歯の幅を少し削ることもある
5. 4~6週ごとに歯科医院に通い、歯の移動を確認しながら矯正治療をすすめていく
6. 治療終了。歯の位置を安定させるために、リテーナー(保定装置)を使用することもある

 

○インビザラインの適応例
・抜歯無しで矯正可能な症例
・抜歯しても歯の根の移動が必要のない症例
・抜歯しなければならない症例だが、ワイヤー矯正による治療との併用が可能な方
・1日20時間以上、マウスピースを装着できる方

 

○インビザラインが適応できない症例
・上下の顎の位置が、大きく前後左右にずれている症例
・歯の「がたつき」がとても強い症例

 

アソアライナーとは

アソアライナーは、日本の東京に本社がある株式会社アソインターナショナルが製造するマウスピース型矯正装置です。インビザラインと同じように、透明に近いマウスピース型で取り外しができる矯正装置です。(https://www.aso-inter.co.jp/products/dol.html)

 

○アソアライナーの治療方法
1. 矯正歯科で、顔と歯の写真撮影、レントゲン撮影、デジタルスキャンや歯型などをとる
2. 日本にあるアソアライナーの技工所へ、歯形やレントゲン等のデータを送る
3. 技工所で「ソフト」「ミディアム」「ハード」の3種類のマウスピースを製造して、矯正歯科に送る
4. 7日間〜10日間で順番に「ソフト」「ミディアム」「ハード」の装置を変えて装着する(1ステップ)
5. 歯形を取り、アソアライナーの技工所に送り新しいマウスピースを製造してもらう。この工程を何度も繰り返して、歯の移動を確認しながら矯正治療をすすめていく
6. 治療終了。歯の位置を安定させるための、リテーナー(保定装置)はハードタイプのアライナーを使用する

 

○アソアライナーの適応例(基本的にはインビザラインと同じ)
・抜歯無しで矯正可能な症例
・抜歯しても歯の根の移動が必要のない症例
・抜歯しなければならない症例だが、ワイヤー矯正による治療との併用が可能な方
・1日17時間以上、マウスピースを装着できる方

 

インビザラインとアソアライナーの違い

基本的にはインビザラインとアソアライナーの理論は同じです。ただ、製造方法や装着感などに異なる点があります。

 

○製造方法の違い
インビザラインは最初に歯型を取った後にアメリカですべてのマウスピースを製造し、それを順番に装着しますが、アソアライナーは治療中に何度も歯型を取り、その都度新しいマウスピースを製造します。

そのため、歯形を取るのが苦手な方は、インビザラインの方が、負担が少ないでしょう。

ただ、以前のアソアライナーは毎回印象採得(歯形採取)をする必要がありましたが、現在は1回の印象採得で1ステップ、3ステップ(メーカー推奨)、5ステップの3パッケージより選択が可能になっています。つまり、以前よりは負担が少なくて済みます。

また、アソアライナーは日本に製造所があるので、装置の制作までの期間が短いです。(10日~3週間程度)

 

○装着感の違い
アソアライナーはプレートの硬さが、「ソフト」「ミディアム」「ハード」と3種類あり、矯正力をコントロールしながら装着します。そのため痛みや違和感が出にくいといわれています。

 

○その他の違い
矯正途中に虫歯になってしまうなど、歯のトラブルが起きる可能性があります。

しかし、アソアライナーなら虫歯の治療で歯の形が変わってしまったとしても、また新しいマウスピースを製造できるので問題がありません。

一方、インビザラインでは矯正治療中に歯の形を変えることができないため、虫歯治療に制限があります。

 

まとめ

矯正治療は、歯並びの状態や要望によりさまざまな治療方法があります。

今回は、矯正装置として多く用いられているマウスピース「インビザラインとアソアライナーの違い」についてご紹介しました。

どちらがおすすめなのかは、人それぞれ異なりますから、矯正歯科医院で相談して、ご自身に合った治療方法を選択されるとよいでしょう。歯科医師にしっかり相談することで、あなたに最も良い矯正方法を決めることができますよ。

投稿者: 西本歯科医院

2019.11.13更新

人前に立って話す時に歯並びが悪くて自信を持つことができなかったり、人に見られることが嫌で思いっきり笑えないといったことはありませんか?

気になる歯並びを直すために矯正を行おうと思っても、矯正用の機器を取り付けているとどうしても目立ってしまうため、直したくても直せないのかもしれません。矯正はどうしても1~2年と長期的な期間が必要となるため、矯正をしているところを見られたくないということで、中々踏み切れないものです。

そこでここでは人からの見られ方を気にしてしまい、どうしても矯正ができない方におすすめの目立たない矯正の方法をご紹介します。

 

矯正をすることでどうなるのか?

矯正を行うことで、ガタガタだった歯並びをキレイにすることができるので、歯並びを気にすることなく自信を持って人と話したりすることができるようになります。また、歯並びが悪いとどうしても歯磨きが難しくなるため汚れが取りにくく、虫歯になってしまう可能性も。

それ以外にも、咀嚼が難しかったり、咬み合わせの問題で口が閉じずらい、発音がしにくいなど、さまざまな問題を矯正することで改善することができるのです。


矯正のメリット

○自分に自信が付く
人と話したり笑っているときに常に気にしてしまっていたことがなくなるため、ストレスから解放されるだけでなく、気にせずに話せるようになるため自然と自信が付き、ポジティブでいられるようになります。

○かみ合わせが改善される
歯並びが悪い場合、どうしても上下の歯がしっかりかみ合うことが少なくなってしまうため咀嚼の効率が悪くなってしまいます。これによって、食べ物を消化しやすいサイズしずらくなるため、胃腸への負担が大きくなってしまいます。

○口内環境を整えやすくなる
歯がキレイに並んでいると歯ブラシが隅々まで届くため、しっかりと歯の掃除を行うことができます。しかし、歯並びが悪いと歯が出っ張っていたり、歯と歯の間に引っ込んでいたりとどうしても歯磨きを行いずらくなるため、虫歯になりやすく治療もしずらいため口内環境が悪化しやすくなっています。

○体の調子が改善される
歯並びと一見関係の内容に思えますが、歯並びが悪いとかみ合わせがうまくできないために、顎への負担が大きくなったり、それ以外にも肩こりや腰痛、偏頭痛などさまざまな身体的不調が発生してしまいます。歯並びが改善されることで、自然とかみ合わせが良くなるので体への負担が解消し、いろいろな体調不良から抜け出すことができますよ。


矯正のデメリット

○費用が掛かる
矯正は保険適応外の治療となり、数十万~百万単位で費用が掛かってしまいます。

○改善されるまで時間が掛かる
矯正治療は、硬い骨の中にある歯を動かしていくことになるため、どうしても時間が1~3年以上の期間が掛かってしまいます。また、歯を動かしていくことになるため最初の内は痛みを伴ってしまうことも。

○抜歯を行う場合がある
子供の矯正であれば成長を利用することで抜歯を行うことなく矯正を行うことができますが、大人の場合、歯を移動するためのスペースを確保するために歯の抜歯を行うことがあります。

○矯正器具を取り付ける必要がある
正常な歯並びにするために、矯正用の器具を装着する必要があります。矯正器具は常につけておく必要があるため、矯正を行っていることが分かりやすくなってしまいます。

デメリットを無くすマウスピース矯正とは?

矯正治療と言えば、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通して矯正する「ワイヤー矯正」が思い浮かぶのではないでしょうか?ワイヤー矯正は昔からある方法ですが、口を開けるとワイヤー部分が光を反射するために矯正をしていることがすぐに分かってしまいました。

しかし、マウスピース矯正は透明なプラスチックを歯に取り付けて行うため、ワイヤー治療に比べて目立ちにくくなっています。


マウスピース矯正のメリット

○矯正していても目立ちにくい
先ほども記載しましたが、マウスピース矯正は透明な型を使用して治療を行っていくため、ワイヤー治療などと違いパッと見ても分かりずらくなっています。

○取り外すことができる
従来のワイヤー治療などであれば、一度装着すると治療が完了するまで取り外すことができません。そのため、治療中は食事がしにくかったり、歯磨きも行いずらいため虫歯になりやすいです。
しかし、マウスピース矯正は食事や歯磨きの際に取り外すことが可能となっているため、口内環境を整えやすくなります。

○痛みが少ない
ワイヤー治療の器具は金属など硬い素材を使用して作られています。そのため、器具によって口内を傷つけてしまい口内炎が発生する恐れがあります。しかし、マウスピース矯正の器具は医療用のプラスチックで作られているため、口内を傷つけることがありません。

○金属アレルギーでも使用できる
一般的な矯正器具であるブラケットやワイヤーには、金属を使用している場合が多いため治療を行っていくと少なからずアレルギーが発生する可能性があります。マウスピース矯正は金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方でも問題なく使用することができます。

○虫歯治療も並行して行える
ワイヤー矯正では器具を装着した状態となり、歯磨きなどのケアが難しくなるため、虫歯になることが少なくありません。その際には矯正治療を一度中断する必要がありますが、マウスピース矯正であれば、治療の際に取り外すことが可能であるため虫歯治療も並行して行うことができます。ただし、マウスピース治療の種類によっては、歯の型を変えるような大きな治療を行うことができません。

 

マウスピース矯正のデメリット

○複雑な歯並びには不向き
マウスピース矯正では、2週間に1回の頻度で器具を交換する必要があるため、歯を大きく動かさなければならない場合には治療期間が長くなってしまい、それに伴って費用が高くなります。

○適切な装着時間を守れない場合がある
マウスピース矯正には、装着時間の目安があり、一日に約20時間以上装着する必要があります。矯正器具を取り外せることをメリットでも触れましたが、違和感があるなどの理由で取り外したままにしてしまうと、一日の装着時間が守れないためスムーズに矯正が進まなくなってしまいます。ワイヤー矯正などの常時装着しているものと違い、装着は個人の判断となるためこのようなことが発生する可能性があります。

○歯ぎしりなどで壊れることがある
型取りしたピースを歯に被せて装着するものであるため、歯ぎしりで負荷をかけてしまうとマウスピースが欠けてしまったり、壊れてしまう場合があります。それ以外にも着脱の際に負荷が掛かることで壊れてしまう恐れがあるため、注意が必要です。

 

マウスピース矯正の種類とは?

○インザビライン
世界中で使用されている一般的なマウスピース矯正。最初に取った歯型のデータをソフトによって解析し、3Dデジタル化を行います。デジタル化したデータを用いて、治療完了までの綿密な計画を作成し、効率的に歯並びの改善を行います。この治療方法では、歯型を取ることが最初の一回だけとなるため、大きな虫歯の治療などを行えません。

○アソアライナー
日本で作成されているマウスピース矯正器具です。インザビラインでは最初だけ歯型を取るだけでしたが、アソアライナーは約1ヶ月に一度のペースで歯型を取るため、細やかな調整が可能となっています。最大の特徴は、ソフト0.5mm、ミディアム0.6mm、ハード0.8mmの3種類の厚みのマウスピースを使用することで、矯正力のコントールができるため他の矯正方法に比べて痛みを抑えることができます。

その他に、インビザラインでは矯正完了までの計画を作成しているため、完了までの予定期日が明確ですが、アソアライナーでは上記の通りその都度型を取って矯正を進めるため完了期日が不明瞭となるので注意が必要です。


その他の矯正の種類と違い

今回はマウスピース矯正についてお話ししてきましたが、そもそもどのような矯正の方法があるのでしょうか?

矯正の方法別にそれぞれのメリットやデメリット、費用などを比較しました。

その他の矯正の種類と違い

この表を見ていただければ分かるようにメタルワイヤー矯正等の矯正方法とマウスピース矯正を比べると金額と期間はほぼ変わらないことが分かります。(軽度な場合のみ)

矯正をしようとしている歯の並び方が複雑であればあるほどマウスピース矯正はおすすめすることができません。

メタルワイヤーだけではなく、マウスピース程ではないですができるだけ目立たない矯正の方法もあるのでそういった方法を使うことが将来の綺麗な歯並びに直結していきます。


マウスピース矯正後の保安期間とは?

歯の矯正が終わったので、治療完了と思われるかもしれませんが、治療が終わった後に行う保安期間が重要なものとなっています。なぜなら治療完了後の歯の周囲の骨が安定しておらず、動きやすい状態となっているからです。そのため矯正治療完了後にはリテーナーと呼ばれる歯の安定を保持するための器具を装着する必要があります。

リテーナーを装着せずにいると、歯が動いてしまいせっかく矯正を行ってキレイになった歯並びが元に戻る恐れも。ですので、矯正器具が取れれば完了というわけではなく、保安期間もしっかりと行いましょう。

まとめ

歯の矯正器具は日々進化しており、今回紹介したマウスピース矯正であれば従来のワイヤー矯正に比べれば目立ちにくいため、中々踏み切れないという方も行いやすくなっています。しかし、目立ちにくい反面で複雑な歯並びには不向きでもあるので、まずは病院で診察してもらうことが大切です。

矯正は数年かかるかなり大きな治療になってきますので自分にあった矯正方法を自分だけではなくプロの先生からもアドバイスをもらうことで適切な手法を選んでもらうことができます。
さらにはこの記事で紹介した以外の何人も施術してきたからこそ分かることを教えてもらえることもありますのでしっかりと相談することが大切です。

投稿者: 西本歯科医院

2019.11.06更新

歯の被せ物、詰め物やインプラントにも使用されるセラミックですが、どのようなイメージを持っていますか?

ただ高価だというイメージもありますが、他にも銀歯やプラスチックの歯と比べとても優れた点が多く存在します。

そもそもセラミックは銀歯やプラスチックと比べ虫歯になりにくいという素晴らしい特徴も持っています。

今回はセラミックについて説明するとともになぜ虫歯になりにくいのか、そしてどのようにメンテナンスを行えばいいのか?といった意外と知られていないセラミックのメンテナンス方法についてお話ししていきます。

 

セラミックとは?

そもそもセラミックとはどのような素材なのでしょうか?

歯の被せ物や詰め物以外にも広く普及している素材です。一般的には「セラミックス」と呼ばれることが多いです。

それではセラミックとセラミックスの違いは何なのか?疑問が生まれるかもしれませんが、実はセラミックあくまでも材料でその材料を加工して製作されたのがセラミックスです。

作られているものとしても陶磁器がよく挙げられますが、現在はガラスやセメントなど様々な用途でセラミックが使用されていることが多いです。


セラミックはなぜ虫歯にならないのか?

それでは本題の通りなぜ歯の詰め物や差し歯にセラミックを使用するとなぜ虫歯にならないのかについてお話ししていきます。

そもそも虫歯とは虫歯菌が繁殖し、その虫歯菌が糖分を吸収することで酸を出します。

この酸が歯のエナメル質を溶かすことで虫歯が発生します。

逆にセラミックでは酸が発生してもエナメル質と比べて遥かに酸に対して強いので溶けることがありません。これは銀歯でも同じことが言えますが、銀歯で詰め物を行うと経年劣化によってすり減ったりすることで銀歯と歯の隙間に空洞ができそこから虫歯菌が入り銀歯自体は虫歯になることはありませんが、二次虫歯に陥ってしまうことが多いです。

逆にセラミックだと銀歯より生体親和性が高く、詰め物として長い間しっかりと密着するので隙間ができることがほぼなく、二次虫歯が発生しづらいこともセラミックのメリットです。


セラミックのメリット・デメリット

それではセラミックのメリットとデメリットについてお話ししていきます。

◆メリット
○金属を使用していないので体への負担が少ない
セラミックは陶器の素材を使用しているので金属アレルギーを引き起こすことが一切ありません。

○金属のように経年劣化で金属が溶け出すことがなく、歯茎などへの着色の恐れがない。
金属は時間が経つと溶け出すことがあり、歯茎などに溶け出したものが付着し、金属の色が付着する恐れがありますが、セラミックの場合は金属と比べて耐久性が高いので溶け出す恐れはありません。

○二次虫歯や歯周病になる可能性が低い
虫歯になりにくいというところでお話ししましたが、銀歯で詰め物を行うと経年劣化によってすり減り、銀歯と歯の隙間に空洞ができるので、そこから虫歯菌が入り銀歯自体は虫歯になることはありませんが、二次虫歯や歯周病に陥ってしまうことが多いです。

しかしセラミックだと銀歯より生体親和性が高く、詰め物として長い間しっかりと密着するので隙間ができることがほぼなく、二次虫歯や歯周病が発生しづらいです。

○金属と比べて見た目を損なう恐れがない
セラミックは陶器と同じ素材を使用しているので、透明感や歯のようなグラデーションの際限が可能なので元々の歯と比べ遜色なく使用することができます。

◆デメリット
○少しの衝撃で割れやすい
陶器と同じ材質なので皿だと落としたら割れるように、少しの衝撃で割れる恐れがあります。そして割れると復元することができず、再度はじめから作り直さなければいけません。
歯のかみ合わせにかかる力は本人の体重と同様といわれています。

○詰め物をする際に銀歯やプラスチックの詰め物と比べて歯を削る量が多い
金属は延性があり薄く延ばしてもある程度の強度が得られるので歯を削る量は少なくても問題ないですが、セラミックはある程度の厚みが無いと強度不足になってしまいます。故に削る量を多くする必要があります。

○銀歯やプラスチックと比べてコストが高い
セラミックの歯は銀歯やプラスチックの詰め物と違い保険適用外になります。
そのためそもそもの治療費が高額にもかかわらず、自費診療になってしまうので1本あたりの費用が約8万円~15万円程になります。
さらにセラミックは医者の技術によって施術後の問題などが発生しづらいということもありますので値段の安さだけで選ばず、診療所の技術の評価でも選ぶようにしましょう。



セラミックの種類と特徴

セラミックのメリットとデメリットについてお話ししましたが、デメリットには高価で割れやすいということで中々手が出せない方もいらっしゃるかと思います。

しかしそのデメリットをカバーするために様々なセラミックが生み出されています。

それぞれのセラミックを紹介していきます。

◆オールセラミック

被せ物から差し歯全てがセラミック素材で作られているものです。天然の歯に近い色、質感を表現することができます。更に長く使っても変色や腐食を起こさないので銀歯やプラスチックと比べ耐久性に優れています。

しかし全てセラミックで作られているので衝撃に弱いというデメリットも持っています。

◆ハイブリットセラミック

セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせることによって作られたセラミックで、セラミックだけの場合は衝撃で割れやすいというデメリットがありますが、ハイブリットセラミックではセラミックのみの場合と比べて柔軟制が高いので、破損しにくく、周囲の歯を傷つけにくいです。
デメリットとしては、セラミックには吸水性はないがプラスチックにはあるので付け続けると色がエナメル質の歯と同様に変色してしまうことがあります。

◆E−MAXオールセラミック

二ケイ酸リチウムガラスのみを使用し、単一の素材から作られてるセラミックで、強度が高く、天然歯と接触してもこちらのセラミックから削れていくようになっているので、天然歯にも優しい素材となっています。また透過度も高く、金属を使用していないため経年劣化が起こりずらく天然歯と同じような透明度を誇ります。

◆メタルボンド

メタルボンドは金属をフレーム部分だけを使用して、その外側を何重ものセラミックで覆っています。内側に金属を使用しているため金属が見えることはなく、覆っている素材もセラミックとなっているので、見た目も美しく強度が高いことが特徴です。ただし、金属の種類によってはアレルギーを引き起こしたり、歯茎が黒ずんでしまったりとデメリットもあるため、自分に合った金属を使用するようにしましょう。

◆ディライトオールセラミック

セラミックの中でも一際美しく、天然歯と並べても遜色がないものになっています。ただし、美しく仕上げることが出来る一方で、全てがセラミックでできているため、ほかのセラミックに比べると耐久力が低いことがデメリットです。

◆ジルコニアセラミック

歯の外側部分がセラミック、そして内側が人工ダイヤモンド(ジルコニア)で作られた差し歯です。
セラミックの審美性とジルコニアの耐久性と互いの良さを兼ね備えているので耐久性が必要な奥歯や前歯に使用することができるセラミックです。

しかしデメリットとしては、セラミックとジルコニアを使用しているため、費用が一般のセラミックと比べて高額になってしまいます。更に地球上最強の強度として知られているダイヤモンドを使用しているので加工が難しく、複雑な形にすることが難しいので複雑な治療には適していません。

それぞれ見やすく表にまとめると以下のようになります。

セラミックの種類と特徴

セラミックのメンテナンス方法

セラミックは歯を綺麗に見せることができる一方で壊れやすくコストが高いので中々セラミックにするという決断がしにくいかもしれませんが、壊れにくいようにする、長く付け続けることができるようにするためには、正しいメンテナンスを行うことができることが大切です。

○汚れを取り除く

セラミックは審美性があり汚れが付着しにくい素材ですが、それはあくまでも普段生活する上でのお話しです。例えば歯が汚れてしまっている状態で歯磨きをおろそかにすることで汚れが付着し続けた状態であればたとえセラミックといえども変色してしまいます。

汚れを取るために歯磨きを何度も行うこともセラミックにはタブーなのです。
歯ブラシ等で表面に傷を付けてしまうとそこから汚れが付着しやすくなってしまいますので、優しく落とすことが重要です。

それでも汚れが落ちない場合はセラミック専用の研磨剤を使用することが多いです。
しかしここまで来ると必ず歯科医院に行き、メンテナンスを行ってもらうことが大切です。

○歯ぎしりが起きないように注意する たとえ起きてもセラミックの歯が守れるようにする

セラミックで最も怖いのが「歯ぎしり」です。歯ぎしりは夜寝ている時に怒ることなので中々自分自身で歯ぎしりが起きているのか理解することが難しいです。
しかし歯に削れた痕等がある場合があるので一度歯科医院で見てもらい、歯ぎしりの疑いがある場合はマウスピースを付けておくことが大切です。

マウスピースは一般のものではなく、しっかりと自分の歯にフィットする特注のマウスピースを用意するようにしましょう。特注といっても全額負担ではなく保険適用がなされる歯科医院もありますので一度調べて見てはいかがでしょうか?

 

まとめ

セラミックはメンテナンス方法さえしっかりしていれば審美性にも優れており、素晴らしい差し歯の素材です。現在も一部のセラミックでは保険が適用される場合があったり、手軽にセラミックに変えることができるようになっています。

綺麗な歯を取り戻すために今まで銀歯やプラスチックの詰め物や差し歯の方でもセラミックに挑戦し、綺麗な歯を取り戻してはいかがでしょうか?

関連記事

セラミック矯正は危険なのか?正しい理解をして治療を受けよう
オールセラミック以外の施術法とは?その違いと値段の相場について解説

投稿者: 西本歯科医院

2019.10.29更新

セラミックとは

セラミックとは、陶器と同じ材質のもので、歯医者では銀歯やプラスチックの詰め物に変わる素材として使用されています。歯とほぼ同様の見た目と、滅菌性のある人口歯です。

 

セラミックの特徴

セラミックの特徴として、今までの銀歯等の詰め物と違い、本来の歯に近い色合いになっているので、治療を行い、詰め物をした後でも歯の見た目を損なうことが少ないです。

歯を治療し、銀歯やプラスチックを埋めた場合、見た目にも影響があり、歯を見せることに躊躇してしまいがちです。

だからこそ、セラミックを使用することで自然な歯に仕上げ、自信をもって歯を見せることができます。

さらに特徴的なのは、虫歯になりにくいという点です。

銀歯やプラスチックの詰め物の場合、表面に汚れが付きやすくべたつきやすく劣化しやすいので歯との間に隙間ができやすく、虫歯菌が入ってしまうと普通の歯と比べて数倍速く虫歯になりやすくなります。

逆にセラミックの場合は表面を一度焼いてコーティングを行っているので汚れが付きにくく、口内環境を守ることができます。

セラミックの種類

・ハイブリッドセラミック
セラミックの他にレジンや人工ダイヤモンドのジルコニアの粉末を混ぜて作成したセラミックの人口歯です。
純正のセラミックと比べると耐久性がありますが、長期間使用した際に変色しやすいというデメリットがあります。金額は小さな詰め物であれば、1万円前後、大きい場合は6万前後かかります。

・オールセラミック
100%陶材で作られているので、透明度が高く、長期間使用しても汚れが付かず変色しづらいのが特徴です。
しかし強い衝撃がかかってしまうとかけてしまう恐れがあり、欠けてしまうと銀歯やレジン等のプラスチックと違い復元ができないので新しく作り直さなければいけないので注意が必要です。
金額はハイブリットセラミックよりも高額で、10万円前後かかります。

・ジルコニアセラミック
歯の外側がセラミック、内側には人工ダイヤモンドとして知られているジルコニアで作られている人口歯です。
セラミックとジルコニアの良さを兼ね備えており、見た目はセラミックの美しさ、そしてセラミックの低い耐久性をジルコニアで補っている人口歯です。
セラミックに次いでジルコニアも使用されている最高級の人口歯なので他のセラミックより高額になり、13万円前後かかります。

・メタルセラミック
メタルセラミックは、金属で作った鋳造冠にセラミックを焼き付ける方法です。
外側はセラミック、内側は金属になっており、オールセラミックと違い耐久性がある人口歯です。主に前歯やかみ合わせに負担がかかる奥歯に使用されることが多いです。
金額は8万円前後かかります。

・E−MAXオールセラミック
E−MAXオールセラミックは、現在最も最先端のセラミック素材と言われており、セラミックのデメリットである強度と軟性を整えているにもかかわらず金額は他のセラミックとほぼ変わらないのが特徴です。
しかし色を調整することができないので基本的に詰め物に使用されることが多いです。
金額は10万円前後かかります。


セラミックと一般の詰め物との違い

主な詰め物との比較です。
自然な歯でい続けたいあなたにオススメしたい「セラミック」

セラミックの寿命

セラミックは詰め物としても優秀で歯との親和性が強くしっかりと密着し、表面が滑らかなので、レジンや銀歯と比べて虫歯が再発することが圧倒的に低いです。

銀歯の場合はよく歯磨き中や食事中に取れてしまったりすることがありますが、それは最初は密着していた銀歯と歯が劣化によって隙間ができ、そこから虫歯菌が入り再発してしまうこともよくあります。

セラミックは圧倒的に劣化も少なく、銀歯等の平均的な寿命は7年と言われていますが、セラミックの平均的な寿命は8~10年、しっかりと管理することができれば約20年使用することができるとも言われています。

1本あたりの単価はレジンや銀歯と比べて圧倒的に効果ですが、その分10年以上使用できると考えるとランニングコスト等を考えると十二分に元がとれる素材だと言えます。

セラミックのメンテナンス方法

セラミックのメンテナンスは、通常の歯と同様にブラッシングして汚れを落とすことがまずは大事です。詰め物でなくても言えることですが、強く磨きすぎると歯肉が下がってしまい、通常の歯も抜けやすくなったり、セラミックであれば歯の境目が見えてしまうので強くこすりすぎないことが大切です。

ブラッシング以外に、歯間ブラシやフロスを使い、隙間の汚れを落とすようにしましょう。
きちんと歯を磨いているつもりでも、歯の隙間には汚れが溜まりやすいのでしっかりと汚れは落とすようにしましょう。

セラミックでブリッジを作っている際は根元の汚れに最も注意しなければいけません。
ブリッジとは抜けてしまった歯の左右の歯を支柱として名前通り橋(ブリッジ)のように欠けることで歯を復活させる方法です。

ブリッジは歯間ブラシ等が使用することができず、磨き方も普通に磨き方と少し違ってくるので注意して磨かなければいけません。汚れを放置しておくと口臭や虫歯菌が繁殖し、更に別の場所が虫歯になってしまう恐れがあります。

せっかくセラミックで綺麗に整えた大切な歯と、それ以外の歯を守るためにはスーパーフロス等を使用して丁寧に汚れを取り除くようにしましょう。

 

セラミックのメリット

見た目が美しい

天然歯のような透明感と質感を表現することができ、差し替えても一切遜色の無い人口歯として使用することができます。

 

変色しない

セラミックは陶器と同じ材質をするので、水分を全く吸収しません。
そのため、着色汚れが付着しづらいです。

 

虫歯になりにくい

銀歯やプラスチックの詰め物のように汚れが付着し、そこから虫歯菌が繁殖し、虫歯が再発することもあります。それと対象にセラミックは加工段階で一度焼入れを行い人口歯として使用するので汚れが付着しづらいので虫歯菌の繁殖を予防してくれます。

 

金属アレルギーでも使用できる

銀歯と違い、セラミックは金属を全く使用しないので金属アレルギーの心配が一切ありません。
さらに金属成分が流出して歯が黒ずんでしまったり、歯茎に付着したりすることがありますが、それも起こらないので歯が汚れる心配はありません。

 

劣化しにくい

セラミックは経年劣化が起こりづらく、時間が経っても現在の美しさを維持することができます。

 

セラミックのデメリット 

割れやすい

セラミックは金属に比べて固く曲げたり伸ばしたりできる性質を持っていません。そのため衝撃を受けると割れてしまいやすいのが特徴です。衝撃といっても強い圧力が加わる奥歯や、歯ぎしりによって割れることもあります。そして一度割れてしまうと金属のように修復させることが不可能なので初めから作り直す必要があります。

 

強い力が加わると割れてしまう事がある

セラミックは陶材の一種です。陶器のカップを床に落とせば割れてしまうように、陶器は衝撃には弱い特性があります。噛み合わせが強い奥歯や、歯ぎしり等の癖がある場合には、内側が金属でできたセラミッククラウンや、強度があるジルコニアセラミッククラウンがおすすめです。

 

歯を削る量が多い

金属は延性があり薄く延ばしてもある程度の強度が得られるので歯を削る量は少なくても問題ないですが、セラミックはある程度の厚みが無いと人口歯としての強度を保つことができないので自ずと削る量は多くなってしまいます。

 

費用の負担が大きい

セラミックの歯は銀歯やプラスチックの詰め物と違い保険適用外になります。※
そのためそもそもの治療費が高額にもかかわらず、自費診療になってしまうので1本あたりの費用が約8万円~15万円程になります。

さらにセラミックは医者の技術によって施術後の問題などが発生しづらいということもありますので値段の安さだけで選ばず、診療所の技術の評価でも選ぶようにしましょう。

※保険が適用されるケース
一定の条件(歯の前から数えて4番目、5番目の被せ物)を満たすことで保険が適用されることがあります。セラミックの種類で紹介したハイブリッドセラミックを使用した人口歯がセラミックで唯一保険が適用されます。

ハイブリットセラミックはその他のセラミックと比べて審美性に劣ってしまいますが、銀歯のように目立つことが無く、レジンと比べて変色しづらいので長期で使用し続けられる人口歯になっています。

 

まとめ

セラミックは基本的に保険適用外なのでとても効果ですが、その金額だけで忌避するのではなく、しっかりと性能や寿命を理解しておくことが大切です。銀歯にしておいて、また虫歯にかかってしまったり残っている歯や、歯肉が変色してしまうことや、都度レジンにして何度も変えたりすることを考えると、寿命とランニングコストを考えるとセラミックのほうが安い場合もあります。

さらに一部のセラミックは保険適用のものもあるので高額だからといって諦めず、一度問い合わせを行うことも大切です。

最終的に最も大切なことは歯を大事にすることです。歯を削る原因のほぼ全てが虫歯なのでその原因となる虫歯にかからないための対策も重要になります。万が一歯の状態が悪くなってしまっても、セラミックを使用することで綺麗な歯に見せることもできます。

セラミックは高額ですが、金額以上のメリットがあります。そしてここではお話ししていないセラミックの種類で、保険が適用される場合もありますので歯医者に確認してみてはいかがでしょうか?

西本歯科医院では、格安なのに質の高いセラミック治療を提供しております。

投稿者: 西本歯科医院

2019.10.18更新

歯医者というと虫歯を治療したり、歯の不調が起こった際に通う場所ですが、どのような印象をお持ちでしょうか?

あのキーンとしたドリルの音が苦手等いろいろな印象はありますが、そもそも治療のために歯を削るという行為が、実際にはとてもデメリットが大きいということを理解しましょう。

そこで歯を削る際に生じるデメリット、そして虫歯でよく使われるのが詰め物ですが、その詰め物にも良し悪しがあり、今回はその中でも最も歯と整体親和性が高いセラミックを紹介していきます。

歯を削るデメリットとは?

歯を削った際に生じるデメリットは意外と多く、さまざまな問題を発生させやすいです。 そのデメリットを全て紹介していきます。

 

削った所から虫歯になりやすくなる

歯が削られることによって、その場所から虫歯になりやすくなるというデメリットがあります。歯を削った場所は、菌が付着しやすく繁殖しやすい環境にあります。これによって、削った歯が虫歯になり、さらにその周囲に虫歯が広がってしまうという悪循環が生まれてしまうケースが少なくありません。

痛みや知覚過敏の元になる

歯を削ると、歯の表面が内部にある神経に近づいてしまいます。そうすると、痛みを感じやすくなり、また、冷たいものが「キン」と来る知覚過敏を起こしやすくもなります。

歯髄まで削ってしまう恐れがある

歯髄とは歯の神経のことです。 歯の神経まで虫歯になっているようであれば神経を抜く必要がありますがそうでなくても痛みがひどい場合は歯の神経を抜かなければいけないことがあります。
神経を抜いたら痛みが発生しないということであれば虫歯のところを根こそぎ抜いてしまったら良いと思ってしまいますが、そうすると虫歯が再発した際に痛みが発生せずに進行してしまい、思わぬ病気が発生してしまうこともありますので注意が必要です。

歯を削るのは当たり前という考えを捨てる

今までは虫歯にかかってしまった時は歯を削り、詰め物をするというのが常識でした。 しかし現在は技術の進歩によって、削らずに治療する方法もあります。 

今までの虫歯の治療

基本的に早期発見、早期治療というやり方が現在も変わらずに続いています。早期発見によって軽度の治療で完了できるものですが、どんなに小さな虫歯であっても虫歯の部分を削り、銀やプラスチックの詰め物をする治療が行われていました。

しかし、その治療方法では全員が健康的な歯を維持することができないのが現状でした。治療のために歯を削るという行為を行うことによって、削ったところからさらに虫歯菌が繁殖してしまったのです。

削らない治療とは?

・ドックベストセメント治療
鉄イオンと銅イオンによって虫歯を削ることなく、セメントを使用することで虫歯菌を完全に殺菌する治療方法。
虫歯がひどい場合は神経まで届いている場合が多いので神経を抜かなければならず、歯としての機能は無くなってしまいます。そこでこの治療方法を使用することで神経を抜くことなく治療を行うことが可能となっています。

・ヒールオゾン治療
殺菌能力が非常に高いオゾンを使用し、虫歯菌を殺菌する方法です。
初期の虫歯であれば、ほぼ削ることなく治療することもでき、虫歯菌のみならず、歯周病菌も殺菌することが可能なので虫歯、歯周病の予防にも繋がります。

・3Mix法
3Mix法とは、3種類の抗生物質を混ぜ合わせた薬剤で、歯の中の病原菌を殺菌する方法です。虫歯がひどい場合で歯の神経を抜くようになった場合でもこの方法を使用することで、神経を抜かずに虫歯治療を行うことができるようになります。

・プラズマレーザー治療
高温のプラズマを作り出し、歯の表面のエナメル質や象牙質の耐酸性を高め、歯の表面のエナメル質が溶ける脱灰という現象を起きにくくすることで強い歯にすることが可能になります。 オゾン治療等の後に行うことでより効果的な治療になります。

・カリソルブ
虫歯部分のみを柔らかくし、溶かす薬を虫歯に塗布し、削る部分を最小限にする治療方法です。

・アクアケア(エアーアブレージョン治療)
酸化アルミニウムの特殊な粉末を虫歯部分に吹きかけ、虫歯の部分のみを吹き飛ばす治療法です。歯磨き粉などにも酸化アルミニウムは含まれていますが、周りの硬い健康な歯にはダメージを与えずに、柔らかくなった虫歯部分のみを吹き飛ばす事が可能です。

・ペリオトリート
最も手軽な治療法で自宅でも行うことができます。 行うことは単純で口内の病原菌を殺菌する水を口に含みうがいを20秒間行います。そうすることで口の中の虫歯菌と歯周病菌をほぼ完全に殺菌することができ、さらに歯垢も分解洗浄することができます。 予防に近いですが、初期の虫歯であればうがいを続けることで虫歯の進行を押さえることができます。

・アイコン
小さな虫歯に限りますが、虫歯に特殊な薬剤を投与し、虫歯を治す治療法です。 この薬剤は歯を酸性になりにくくする効果もあるので虫歯の再発にも繋がります。

 

セラミック

歯を削らない治療は虫歯の発見が早いほど治療が容易になります。 しかし虫歯が根元まで進んでいる場合は削らなければいけません。その際に詰め物としてよく使用されるのがセラミックです。

 

セラミックの特徴

セラミックの特徴として、今までの銀歯等の詰め物と違い、本来の歯に近い色合いになっているので、治療を行い、詰め物をした後でも歯の見た目を損なうことが少ないです。 歯を治療し、銀歯やプラスチックを埋めた場合、見た目にも影響があり、歯を見せることに躊躇してしまいがちです。

だからこそ、セラミックを使用することで自然な歯に仕上げ、自信をもって歯を見せることができます。

さらに特徴的なのは、虫歯になりにくいという点です。

銀歯やプラスチックの詰め物の場合、表面に汚れが付きやすくべたつきやすく劣化しやすいので歯との間に隙間ができやすく、虫歯菌が入ってしまうと普通の歯と比べて数倍速く虫歯になりやすくなります。

逆にセラミックの場合は表面を一度焼いてコーティングを行っているので汚れが付きにくく、口内環境を守ることができます。

 

セラミックの種類

・ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた素材で金属を使用しないので、金属アレルギーの心配も不要で身体にやさしく、時間が経っても歯ぐきへの着色がなく、柔軟性が高いので、周囲の歯や、かみ合う歯に歯を傷つける心配はありません。

しかしプラスチックを使用しているため、吸水性があり付け続けると色が黄色く変色してしまう場合があります。

・オールセラミック
被せ物から差し歯全てがセラミック素材で作られているものです。 天然の歯に近い色、質感を表現することができます。

・ジルコニアセラミック
歯の外側がセラミック、内側には人工ダイヤモンドとして知られているジルコニアで作られている人口歯です。セラミックとジルコニアの良さを兼ね備えており、見た目はセラミックの美しさ、そしてセラミックの低い耐久性をジルコニアで補っている人口歯です。

 

セラミックのメリット

見た目が美しい

天然歯のような透明感と質感を表現することができ、差し替えても一切遜色の無い人口歯として使用することができます。

 

変色しない

セラミックは陶器と同じ材質をするので、水分を全く吸収しません。 そのため、着色汚れが付着しづらいです。

 

虫歯になりやすい

銀歯やプラスチックの詰め物のように汚れが付着し、そこから虫歯菌が繁殖し、虫歯が再発することもあります。それと対象にセラミックは加工段階で一度焼入れを行い人口歯として使用するので汚れが付着しづらいので虫歯菌の繁殖を予防してくれます。

 

金属アレルギーでも使用できる

銀歯と違い、セラミックは金属を全く使用しないので金属アレルギーの心配が一切ありません。
さらに金属成分が流出して歯が黒ずんでしまうことがありますが、それも起こらないので歯が汚れる心配はありません。

 

セラミックのデメリット 

割れやすい

セラミックは金属に比べて固く曲げたり伸ばしたりできる性質を持っていません。 そのため衝撃を受けると割れてしまいやすいのが特徴です。 そして一度割れてしまうと金属のように修復させることが不可能なので初めから作り直す必要があります。

 

歯を削る量が多い

金属は延性があり薄く延ばしてもある程度の強度が得られるので歯を削る量は少なくても問題ないですが、セラミックはある程度の厚みが無いと人口歯としての強度を保つことができないので自ずと削る量は多くなってしまいます。。

 

費用の負担が大きい

セラミックの歯は銀歯やプラスチックの詰め物と違い保険適用外になります。 そのためそもそもの治療費が高額にもかかわらず、自費診療になってしまうので1本あたりの費用が約8万円~15万円程になります。
さらにセラミックは医者の技術によって施術後の問題などが発生しづらいということもありますので値段の安さだけで選ばず、診療所の技術の評価でも選ぶようにしましょう。

 

金属アレルギーでも使用できる

銀歯と違い、セラミックは金属を全く使用しないので金属アレルギーの心配が一切ありません。
さらに金属成分が流出して歯が黒ずんでしまうことがありますが、それも起こらないので歯が汚れる心配はありません。

 

まとめ

これまで歯を削るデメリット、そして削った際に詰め物として効果的なセラミックを紹介してきましたが、一番大切なことは歯を大事にすることです。歯を削る原因のほぼ全てが虫歯なのでその原因となる虫歯にかからないための対策も重要になります。

そこで今回も紹介したペリオトリート等の対策を日々行うことで虫歯のリスクは少なくなっていき、定期的に歯医者に通うことで適切な口内環境を維持することができます。

万が一歯の状態が悪くなってしまっても、セラミックを使用することで綺麗な歯に見せることもできます。

セラミックは高額ですが、金額以上のメリットがあります。そしてここではお話ししていないセラミックの種類で、保険が適用される場合もありますので歯医者に確認してみてはいかがでしょうか?

西本歯科医院では、格安なのに質の高いセラミック治療を提供しております。  

投稿者: 西本歯科医院

2019.09.06更新

 マウスピース矯正を希望したのにできないといわれて困っている方もいるのではないでしょうか。
歯列矯正を専門に行う歯科医院であれば、個人に合わせた対策を考えます。
今回は、マウスピース矯正ができない歯の特徴とその解決方法について解説します。

大人にもオススメなマウスピース矯正について

歯列矯正は、永久歯が揃いきる前にしておかなければならないというイメージがありましたが、昨今は大人になってからも治すことが可能とわかってきたこともあり、大人が取り組むケースが増えてきています。

歯並びが気になっている大人におすすめの歯列矯正が、マウスピース矯正と呼ばれる方法です。マウスピース矯正は、一般的な歯列矯正のイメージの定番である、笑うとワイヤーをかけたブラケットと呼ばれる装置が見える歯列矯正とは異なり、目立たないのが特徴です。

その理由は、その人の歯の歯型を取り、それを基にマウスピースを作って矯正の道具とするからです。

取り外しが簡単なことから、食事や歯磨きのときは取り外し、それ以外のときにはめておくことができ、目立たないうえに必要な時には取り外しながら歯科矯正できる優れものとして人気を集めています。

マウスピース矯正の詳細はこちら

 

マウスピース矯正ができない歯の特徴とは?

目立たないうえに、ブラケット矯正の場合に起こりがちな、ワイヤーで固定し続けることによって起こる痛みも少ないためマウスピース矯正を希望する人が増えていますが、残念ながらすべての人がこの矯正方法を選択できるとは限りません。

マウスピース矯正ができないのは、矯正を行う前に抜歯などの処置を要する場合です。

また、若い人に多い傾向があるのですが、顎がどんどん小さくなってきたことによって歯が並びきらず、前後に重なって永久歯が生え揃ってしまった人や、きちんと歯が並んでいない人、下顎が前に出てしまう反対咬合と呼ばれる噛み合わせの人もマウスピース矯正ができません。

このような原因でマウスピース矯正ができないとされた場合は、抜歯をすれば矯正可能かどうかを歯科医師に尋ね、対処方法を検討し、説明してもらってから決断するのがよいでしょう。

 

マウスピース矯正前の抜歯について

目立たないマウスピース矯正は歯並びを気にする人にとって最も期待を寄せるところであります。

しかし、若い世代に多く見られる、顎が小さいために前後に重なるように永久歯が生えてきてしまった人や、なんとかして永久歯が並ぼうとした結果として互いに譲り合って斜めに並んでしまった人にとっては、残念ながらマウスピース矯正できない歯に該当してしまいます。

この場合も抜歯の必要がある歯と同様に、重なっている歯のうちのどれかを抜くことで矯正可能になるかもしれません。

斜めになってしまった歯も、どこかを抜いてスペースを空けることで、真っすぐな歯並びにすることが可能だからです。

ただし、これらのケースにおいてはマウスピース矯正では力不足のため、歯の一本一本にブラケットと呼ばれる装置を付け、ワイヤーで徐々に歯並びを整えていくという、従来の歯列矯正を行う必要があります。

ある程度整ってきて形がきれいになり、これならマウスピース矯正で大丈夫と判断された場合には、その後はマウスピース矯正で目立たずにきれいな歯並びになるまで矯正できますが、ブラケット装置による歯列矯正を行わずに最初からマウスピース矯正という選択はできません。

 

マウスピース矯正前のブラケット矯正について

反対咬合とは、しっかりと歯を噛み合わせたときに上の歯が下の歯の内側に入ってしまう噛み合わせのことで、これには顎の形、いわゆる骨格が影響しています。

歯並びが真っすぐになっていない場合もマウスピース矯正ができませんが、反対咬合の場合は奥歯の噛み合わせを調整する必要があることから、歯列矯正を行う際にはマウスピース矯正ではなくブラケット装置のほうが適しています。

歯並びを全体的に変えるという大掛かりな歯列矯正となるために、しっかりとブラケットにワイヤーを固定し、時間をかけてゆっくりと力を加えていかなければ、きれいな歯並びにはなりません。

ブラケット矯正であれば大掛かりにはなりますが、きれいな歯並びにすることが可能です。
しかし、マウスピース矯正にはそこまで歯を動かす力がないためなかなか矯正が進まず、時間と治療費ばかりがかさんでしまう可能性のほうが大きいでしょう。

 

両方を選択することでマウスピース矯正ができる歯に

マウスピース矯正を希望したのにできないと言われた場合、大掛かりな矯正が必要なのだという理解ができれば、どうすればマウスピース矯正を可能にできるかを歯科医師に相談することができます。

歯列矯正は一般歯科とは異なる専門的な技術と知識を必要とします。

また、歯列矯正を専門に行う歯科医院であれば、歯列矯正ができないとして患者さんを帰してしまうわけにはいきませんので、個人に合わせた対策を考えてくれるでしょう。

提案された治療方法に関する説明に納得でき、信頼して任せられると感じたなら、まずはブラケット矯正で歯をワイヤーによって動かし、ある程度整ってきたところでマウスピース矯正にシフトさせていくという方法が、最も確実かつ、ベストな選択肢ではないかと考えられます。

関連記事
マウスピース矯正で得られる効果とは?意外な効果をご紹介

投稿者: 西本歯科医院

2019.08.30更新

 

歯並びの悩みを解消する方法

歯並びが悪いことにコンプレックスがあり、大きな口を開けて笑うことができないと悩んでいる方は、少なからずいらっしゃるのではでしょうか。
こうした悩みを解決してくれるのが、歯科医院で受けられる歯列矯正です。

現在、歯科医院ではさまざまな矯正法を提供しており、上述のような歯並びに関するコンプレックスを解消できるようサポートしています。
ただし、一言に矯正といっても方法は多様ですので、それぞれのメリットやデメリットを事前に確認することが大切です。

西本歯科医院で受けられるの歯列矯正の特徴はこちら

 

今話題の歯列矯正

近年、多くの方が受けている歯列矯正のひとつがセラミック矯正です。セラミック矯正とは、自分の歯を削り抜歯して、そこにファイバー製の土台を埋め込んでいく方法です。

できるだけ早く歯並びの悩みを解消したいという方に最適な矯正法とされ、芸能人にも多くの実践者がいるといわれています。

一般的に歯の矯正と聞くと、器具を付けて歯並びを整えていくといったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。しかし、セラミック矯正では、ワイヤーといった矯正器具を付ける必要はありません。

そのため、治療期間中も外見を気にする必要がないのはもちろんのこと、美しい歯並びが短期間で手に入るなど、さまざまなメリットがあります。

さらにセラミック治療では人工物を入れて歯並びを整えていくので、自分の好みや希望に合わせて歯の色や形を選ぶことが可能です。

ところが、このようなメリットがある一方で、セラミック矯正に伴う健康な歯の削り、または抜歯などの処置が、実際に施術を受けるか否かのハードルとなるケースが少なくないようです。

 

本当に矯正するときに抜歯をしなければいけないのか?

セラミック矯正を行うには、自分の健康な歯を抜く必要があるといわれています。しかしながら、実際の場面では必ずしも抜歯をするわけではありません。

患者さんの歯の状態によっては、抜歯をせずにセラミック矯正が可能です。たとえば、施術部にあたる奥歯をさらに口腔奥へと移動させることができれば、あえて健康な歯を抜く必要はありません。つまり、歯と歯の間に適切な空間がある、または空けられれば、抜歯は不要とされています。

また、子どもの矯正の場合は顎が発育段階にあるため、健康な歯を抜いて矯正するケースは比較的少ないです。

もし歯並びに悩んでいたとしても、治療のためとはいえ、健康な歯を抜くことに抵抗感があるのは当然のことでしょう。よって、セラミック矯正の実施で悩んでいる場合は、抜歯の要否を歯科医院で確認することから始めましょう。

ちなみに、多くの場合は歯間を削るといっても、対象は歯のエナメル質のみです。このケースでは、施術により歯に大きな負担をかけてしまうことはありません。というのも、エナメル質は時間とともに自然に再形成されるからです。

さらに歯の状況によっては、専用のワイヤー装置を使い、矯正に必要な歯間を無理なく広げることも可能です。このように、条件によっては抜歯が不要といった特徴もセラミック矯正にはあるのです。

 

自分の歯に負担をかけずに歯並びを矯正できる

近年では、非抜歯矯正法による治療が人気を集めています。基本的に矯正を行う際には、4番目の歯である第一小臼歯を抜かなければいけないといわれています。しかし、歯科医師によっては、この歯を抜くことで、歯と歯の間にスペースができることが懸念されています。

そのため、抜歯を要する歯列矯正は、必ずしも正解とは言い切れません。また、抜歯の際には痛み軽減のために麻酔を使用しますが、アレルギー等の事情により麻酔を使用することができない方もいるでしょう。

よって、こうした理由からも、抜歯が必須条件でないセラミック矯正はおすすめできます。まずは歯科医師への相談から始めましょう。
適切な歯列矯正は、美しく快適な口元を手に入れることで、見た目のコンプレックスを解消できるのはもちろんのこと、歯や歯茎の健康を守ることにもつながります。

特に、セラミック矯正は他の施術と比べ、短期間で治療が完了する点がおすすめです。本施術では、ハイブリッドセラミック、オールセラミック、ジルコニアセラミックなどさまざまな歯の素材があるので、自分に適した特性があるものを医師に相談しましょう。

なお施術にあたっては、担当医の技術によって仕上がりに大きな差が出る可能性があります。実績や経験を確認して歯科医院を選択することが大切です。
ぜひ一度、大阪の西本歯科医院まで気軽に相談してください。

投稿者: 西本歯科医院

前へ 前へ

SEARCH



CATEGORY